MTBいぢり | 猫対犬

猫対犬

適当にやってます

嫁のMTBいぢり。

7年間、屋根付き野外駐輪場放置自転車です。

先日、このMTBを大掃除したが、ペダルを回すとゴリっとするポイントがあるという。

以前、同じ状況になって、ペダルを替えたら、解決したんですが、ペダルではなさそう。

そうなると、BBみないといけないよね。

BB 外すの苦手なんですが、道具もあるし、俺の自転車じゃないし、整備してみた。

BB 、正式名称ボトムブラケット。
腐食して取れないかと思ったら、あっさり取れた。
{B3FAB26B-7693-49CA-944B-14B58205BE9F}
あっさり取れたというか、緩かったかな?
中身が7年野外駐輪とは思えないほど、綺麗なので、びっくり。
でも、グリスはカッサカサ。
金属のサビの固まりらしきものがいる。

クレのブレーキクリーナーで洗浄して、グリスアップ。

BBに馬鹿のひとつ覚えでデュラグリス塗ると、異音の原因になるので注意しましょう。
私のパナチタンでやらかして、失敗経験あり。

デュラグリスは万能じゃないよ。

我がチタンバイク用に、パークツールの金属腐食防止用グリスがあったので、それをべっとり塗って、綺麗にしたBB を再装着。

安いMTBなので、四角なヤツがついてますよ。
{101288A9-5C39-404B-9B5B-10D2F7033A98}
少し錆びてますが、意外と綺麗。

新品に替える必要があるかもしれないので、写真を撮っておいたが、幅が書いてないでやんの。
後ほど、外して幅を測りなおすこととなった。

結果から書くと、サビ砂による異音は取れたが、ペダルのゴリゴリ感は少し残ってしまったので、新品BB 注文中。

愛車のパナチタンは、ほとんどいじるところがないのでつまらないが、こちらは、定価49,000円のMTBなので、いじるところありまくりで楽しい。

フレームサイズが最小クラスなので、他のを買う気がしない。とても貴重なのです。

BB交換ついでに、フロントシングル化しようと、中華チェーンリング注文中。

以前、シングル化しようとした時、ウルフトゥースは高すぎて買う気が起きなかった。なので、シングル化は挫折した。今は、これのバッタもんが出てるいので安くできそうだ。

私のパナチタンは、最強の金属バイクを目指すが、嫁のMTBは低コストの使いやすい街乗りバイクを目指す^ ^