毎月「5万円」積立投資したら運用結果はいくらか、運用利回り別シミュレーション


こんにちは。


最近、「新NISAを始めたいけど、相場が不安定で怖い…」「今って本当に投資を始めるタイミングなの?」といった相談をよく受けます。

ニュースでは米国株の乱高下や、円安・物価高…将来が読みにくい時代に突入していますよね。


でも、ちょっと待ってください。


実は、こういう“読みにくい時代”こそ、積立投資の本領発揮なんです。

特に、新NISAのつみたて投資枠は「時間を味方につける」仕組みになっているので、むしろ不安定な今こそ始めるメリットがあるんですよ。



  「毎月5万円」を積み立てたら、将来はいくらになる?



例えば、こんなシミュレーションをしてみましょう。


  • 積立額:毎月5万円
  • 投資期間:20年間
  • 運用利回り:3%、5%、7% の3パターン


利回り

20年後の運用結果

元本

増加分

3%

約1,360万円

1,200万円

約160万円

5%

約1,650万円

1,200万円

約450万円

7%

約2,050万円

1,200万円

約850万円

どうでしょうか?

同じ「毎月5万円」でも、利回りの違いでこれだけ差が出るんです。


もちろん、未来の利回りを正確に予測することはできません。だからこそ、長期・分散・積立という王道スタイルが大切なんです。



  「今」始める意味とは?



「今は不安定だからやめておこう」と考える人も多いですが、それって実は“機会損失”かもしれません。


なぜなら、相場が下がっているときこそ「安く買えるチャンス」だから。

積立投資では、高いときも安いときも自動で買い続けることで、平均購入単価を抑える「ドルコスト平均法」のメリットを最大限に活かせます。



  まとめ:不安な今こそ、仕組みで投資をコントロールしよう



投資に「完璧なタイミング」はありません。

だからこそ、コツコツ続けることで“相場の波”を味方にできる積立投資は、初心者にもおすすめの方法です。


特に、新NISAは「非課税の枠」が非常に大きくなっており、一度枠を使えば20年間も運用益が非課税になる超お得な制度。

使わないのは正直もったいない。


不安定な時代に、自分の未来を少しでも安定させる手段として、まずは小さく始めてみてはいかがでしょうか?


ふるさと納税サイト「ふるなび」