さて、リンパ浮腫クリニックの先生からダイエットを命じられたcat。


オススメ食事管理アプリと万歩計アプリをダウンロードして、2月9日からスタート。


センセおすすめアプリは「あすけん」という食事記録アプリ。


こんなふうに1日に食べた食事を入力すると



カロリー計算してくれます。



メニューは材料から入力することもできるし、「メニュー」として探して登録したり、手料理は自分のレシピを登録することもできます。


バーコードから読み取ることもできます。


さらに運動の記録や体重、便通の記録、日記も書けたりします。


それらを入力すると、1日の摂取カロリー、消費カロリー、PFC(摂取したたんぱく質、脂質、炭水化物のバランス)などもわかります。


で、100点満点で採点してくれるんです。


いくつかコースがあるんですが、catは「ゆる糖質オフ」のコースを実践中。


当日の分だけではなく先の日のメニューを事前に入力できるので、凝り性のcat、事前にメニューを入力しておいて、出来るだけたくさん摂ってもいいものは基準値以上、ダメなものは基準値に収まるよう計画しているんですが…


あれが足りないからこの食材を足すといらん物が増えて、じゃあこっち、と別な物に変えると何かが足りなくなったり…


これがね、パズルをやってるみたいで、catにとっては意外と楽しい😺


パズルは苛つくから好きじゃないんだけどねー。


不思議ですよね😸


そして、「あすけん」のキャラクター「未来さん」から1日7000歩ちょい歩くよう指示されてるんですが、毎日の食事と運動の記録合わせて、平均80点台と、cat、なかなか成績優秀なのです。


なんと、満点をもらうことも!


未来さんによると、あすけん利用者の平均は51点なんだって!


そこからすると、だいぶ頑張ってます😸


こういうの、メンドー、と思う方もいると思うんですが、そういう方はそんなに厳密じゃなくてもいいんです。


ざっくりでも良いから記録をつけると、何を食べるとどのくらいの栄養素が摂れるか、というのが大体わかってきて、食べ方を気をつけることができるからね。


で、現在まででダイエット開始から2ヶ月半くらいになりますが、結果は以下の通り。

(2月23日からは体組織計の記録も取り始めました)


2月9日から今日までトータル

体重 4キロ減


2月9日から23日まで

体重 1キロ減

2月23日から

体重  3キロ減

BMI  0.5減

体脂肪 3.7%減

筋肉量 0.2キロ


筋肉量を減らさず上手く脂肪だけ落とせています!


コツはね、たんぱく質を多く摂ること。


どうしても脂肪だけ燃やすっていうのはできなくて、筋肉も一緒に燃えちゃうらしいんです。


その燃えちゃう分のたんぱく質をしっかり補給しないと、筋肉も一緒に落ちてしまってやつれちゃうんですよね。


それから、大腸炎の時も記録をつけていたんですが、脂っこいものが厳禁だったので、普通だったら脂身大好きcatの食事の選択肢にはまずまず入っていない鶏むね肉や白身魚(主にたら)をせっせと食べてて、基本的には今もそれを続けているのも大きいと思います。


豚肉の生姜焼きなんか食べた日には、あっという間に脂質と飽和脂肪酸の数値が振り切れちゃいます😹


今ちょうどヤセ期に入ったようで、多少、


あれ?明日体重増えちゃうかな?


というような食事をしても、大きく響いていません。


でもあんまりスルスル痩せてくると、まさか病気じゃないよね?て不安になるがんサバイバーあるある😹


未来さんによると、あと6キロ程落とさなきゃならんらしい…


頑張れ、cat!


因みに、リンパ浮腫対策の減量でしたが、期待していた下腹部や鼠径部のピリピリ感減少は叶っていないのぅ…


やれやれ…