私のリンパ浮腫(疑惑)の脚に症状が似ている方から、その後が知りたいっ!、というコメントをいただきましたので、まずはその後について書いてみたいと思います。
その前に、今までどんな検査を受けたのか気になるかと思い、リンパ浮腫と診断された経緯をまとめました。
長くなりますのでもし経過はいいから結果を知りたいっ!ということであればもう少しお待ち下さい😹
私自身の結果のみ先にお伝えすると、「リンパの流れは100%中90%、非常に良い状態」との事でした。
では、早速。
2023年3月10日
子宮体がんの手術
ステージ1aだったためリンパ節郭清省略、生検のためリンパ節を10個程度取る
2023年夏
手術直後からあった鼠径部のピリピリする痛み、不快感が増加
手術をした病院の看護外来のリンパ浮腫外来を受診
脚の太さに左右差がありリンパ浮腫との診断を受け、弾性ストッキングを履き始める
また定期的に専門の治療院でリンパドレナージュを受ける
2024年春
症状としては脚や鼠径部、陰部の不快感、モッタリ感はあるものの、脚の様子はいわゆるリンパ浮腫とは違い、柔らかくプニョプニョした感じ
リンパ浮腫専門クリニック受診
リンパ浮腫外来では触診のみできちんとした検査をしていないため(リンパ浮腫専門の医師がいるわけではないため)一度きちんと検査をと思い専門のクリニックを受診
エコー検査とICG(インドシアニングリーン)検査で、「リンパは流れている。リンパ浮腫ではない」と診断
もしかすると手術で神経を痛めていてピリピリ感を感じるのかも、との事
あまりにサササッと診察が終わってしまったため、(LVA手術は今のところ考えていないと伝えたからテキトー?)と不信感(今となってはセンセ、ゴメン)
「リンパ浮腫ではない」と言われたため、この頃からストッキングを履くのをやめる
またこの頃、通院していた治療院が先生の体調不良により閉院
2024年秋
夏くらいから脚が太くなってきたような気がすると同時に体重が増加
どっちが原因でどっちが結果か不明だが、本人の感覚だと、ぷよぷよしてきた方が先な気がする
リンパ浮腫専門クリニック受診
リンパ浮腫悪化かと焦って別なリンパ浮腫専門クリニックを受診するも、そこでもリンパ浮腫っぽくない感触だと言われる
簡易的なエコー検査でもリンパはながれている、若干血液の逆流が見られるので、静脈瘤かも?との事で、血管内科を紹介してもらう
血管内科受診
血管内科の簡易エコー検査ではやはり若干血流の逆流があるも、今すぐ治療というような状態ではないし、リンパ浮腫も見られないとの診断
それならなぜ腹部、陰部、鼠径部が特に夜になると腫れるのか、と食い下がると、エコーは浅いところのリンパの流れしか見れないので、深層部に問題があるのかも、そして鼠径部リンパ節が1.5センチに腫れている、と告げられる
えっ?(それって転移?)
それが原因の浮腫ですか?
その可能性も含め、エコー検査かCT検査をお勧めします
うちでもできる検査ですが、手術をした病院の方が良いかと思いますがどうします?
と聞かれ、定期検診も間近だったので手術した病院で静脈エコー検査と造影CT検査を受ける
エコー検査&造影CT@婦人科
結果、異常なし
リンパ節の腫れは反応性(炎症などに対する反応)との診断(でも、となると、何に対しての反応?と疑問は残る)
結局原因は分からず😿
で、もう、藁にも縋る思いで、リンパ浮腫と言ったらココ!というクリニックに予約
3ヶ月待ち
で、3ヶ月待った受診日が3月7日だったのです。
長い道のりでした…