年末年始は食べ通し😁
年末は思いつきで、いつもは食べもしない年越し蕎麦を用意しました。
カルディのそば粉100%の茹で麺と鴨南蛮のつゆ。
そしてこれを食べるべく、年末31日は夜更かしをした。
ところがいつもになく年末に向けていろいろ料理を準備したcat、食べるのが追いつかない!😁
31日は昼夜しっかり食べてお腹パンパンだったけど、元旦の朝ごはんは決まっているから、お蕎麦、夜のうちに食べました。
31日のお昼ごはん。
ラムの香草焼き
白いんげん豆のサラダ
茹で野菜(ブロッコリー、黄色カリフラワー、芽キャベツ)
カマンベール入りライ麦パン
catのメシを狙うむぎこさんの図で撮ってみました😁
香草焼き、エスビーのスパイス、すごく頑張ってくれて、とってもおいしかった!
で、初めて近所のスーパーでラムを買ってみたのですが、ちっとも臭みもなく、とても新鮮!
これはリピ確定です。
31日の夜ごはん。
イラン風シチュー クスクス添え
小エビのサラダ
白いんげん豆のサラダ
茹で野菜(ブロッコリー、黄色カリフラワー、芽キャベツ)
煮込んでおいた、イラン風シチュー。
何十年も前に料理雑誌で見かけたレシピですが、時々食べたくなります。
ラムと玉ねぎをニンニクで炒めて、トマト缶と赤ワイン、ドライプルーンを加えて煮たものです。
本格派なものはきっとスパイスやらハーブやらが入るんだろうけど、そこはほら、風、だから😁
塩で味を整えますが、プルーンが入っているので甘めの味です。
たくさん入れてもそんなに塩味が強くならないから、あえて塩は少なめでもいいかもしれません。
今回はこだわってクスクスを準備しましたが、ショートパスタや、実は米にもよく合います。
夜食の鴨南蛮そばは写真撮り忘れ。
2024年元旦のブランチ。
トック(韓国風お雑煮)
にんじんのチヂミ
シリット(お取り寄せした韓国の餅菓子)
はりはり漬け
実は在日韓国人家庭のcat家、正月料理はあちら風。
元旦はトックと決まっています。
面倒でにんじんの千切りが太くなったので、チヂミも厚ぼったい。
薄い方が上手なんだと、母が言っていたっけな。
シリットは何十年ぶりに食べました。
トックのお餅もシリットも、今回神戸の中山商店という韓国餅屋から取り寄せたのですが、柔らかくてとてもおいしかったです。
はりはり漬けだけ、新潟の郷土料理。
一昨年にメルカリで購入して美味しかったので、年末に買っておきました。
元旦の夜ごはん。
トック
にんじんのチヂミ
はりはり漬け
トックのつゆにちくわと野菜をたくさん入れて鍋仕立てにしてみました。
朝は分厚くなってしまったにんじんのチヂミも、今回は細く切ったので、薄く上手に焼けました。
今日の朝ごはん。
完熟柿のクリームチーズ乗せ
カフェ・オ・レ
先月母親が段ボール一杯の柿を送ってきて、食べきれないものが完熟状態に。
クリームチーズを乗せてスプーンですくって食べました。
で、今日はお昼から出かけてしまい、朝からこの柿しか食べていないので腹ペコ。
帰り道、かつやに引っかかって味噌カツ丼を注文。
今日の夜ごはん。
味噌チキンカツと鶏つくね。
今、やっと出てきた。
今日は随分またされたなあ💦
それにしても野菜が何にもないっ💦
うちに帰ったらサラダ食べよ。
今日はシューズ忘れないようにしなきゃね😁