訂正があります。
わかりやすいよう、赤字で訂正しました。
リンパ浮腫外来受診日にむーちゃんにつけられた引っ掻き傷。
気づいてすぐに洗って消毒、傷薬も大きな絆創膏もないから、とりあえずそのまま病院に行きました。
すぐに傷口も乾いてきている様子だったから大丈夫かな?と思ったんですが、念のためリンパ浮腫外来の看護師さんに診てもらいました。
傷口乾いていてかさぶたになってきてるし、傷口周りが赤く腫れてきてないから、化膿はしていなさそう、大丈夫そう、との事でした。
ほっ。
念のため傷薬を処方してもらえないかときいたら、ここでは処方できないんですーとのこと。
?
リンパ浮腫外来だからなのか、看護外来(ちらっとだけど先生も診てくれるんだけどね)だからなのかは不明。
帰りに傷薬を買って塗っておきました。
今日で2日経ちましたが、大丈夫そうです。
看護師さん曰く、そんなにビクビクしなくても、怪我をしたらすぐ洗ってオロナイン軟膏でも塗っておけば大丈夫、と。
本当⁈
結構、風邪かなと思っていたら急に高熱が出て、蜂窩織炎だったって書いている方、いらっしゃいますよね⁈
ひょっとしてだけど、傷の方が対処(消毒したり薬塗ったり)できるから予防しやすいとか?
気づかなかったらできないけどね。
風邪みたいな、体の中に入ってくるウィルスの方が、消毒できるわけじゃないから、なりやすいとか?
いずれにせよ、看護師さん、
患者さん勘違いされるんですが、蜂窩織炎て別にリンパ浮腫の方がなる病気じゃないですから。
なりやすいってだけで、普通の人もなる病気ですから。
って。
免疫が落ちていればなる病気です。
免疫が落ちている時に感染などすると、かかりやすい病気です。
リンパ浮腫は免疫不全の状態だから、気をつけなきゃならないって。
治療受けている方も気をつけてね。
できるだけたくさん食べて、良く寝て、免疫下げない様にね。
さて、今日は趣味の遊びに行ってきて、お昼は趣味友とランチしました。
夜ごはん。
トックッパ
色々、焼き浸し
トックッパ、私の造語です。
いや、ひょっとしたら、存在するかも?😁
トックが以前紹介した韓国のお雑煮、クッパがクックがスープ、パップがご飯で、まあ、雑炊ですね。
そう、野菜スープに作り置きの豚キムチ、ふた口くらい余ったご飯、それじゃ足りないからお餅を5、6枚入れてみました。
焼き浸しはれんこん、かぼちゃ、玉ねぎ、きのこ色々を焼いて、片栗粉をまぶして揚げ焼きにした鮭と一緒に昨日漬け汁につけ置きしておいたものです。
以前、フォローしているブロガーさんが煮浸しにゆで卵を入れて作っていたのを見て美味しそうだったので、私もやってみようと思ったのですが、茹でるのが面倒で😁
両面目玉焼きにして、漬け汁につけました。
これはこれで、美味しかったです。
ごちそうさまでした。