火曜日はリンパ浮腫外来に行ってきました。
前回パンティストッキングを3種類試着したのですが、ぴったりしたものがなくて。
履いたもののうち、1種類は脚の圧はちょうど良かったのですが、腹部の圧が弱かったので、同じサイズで腹部の圧がもう少しあるものと、もう1種類、身長があるので長さが足りなかったので、ロングサイズというもの、この2種類のサンプルを取り寄せてもらいました。
試着してみて、前者を注文することにしました。
東レで出している、ココフィープラスという商品です。
医療ストッキングは通常のSMLのサイズの他に、着圧の強さでクラス1から3まで3サイズがあります。
クラス1が20hPa台
クラス2が30hPa台
クラス3が40hPa台
の圧力があり、浮腫の程度によって圧の強さを決めます。
私が注文したものはクラス2.5というもので、腹部の圧がクラス3に近い圧になっています。
が、医療用ストッキング、医療用であるのにもかかわらず、保険適応外。
ただし、自治体に補助金を申請することができます。
その際30hPa以上の圧の物じゃないと、医療用とみなされず、補助金支給の対象になりません、
クラス2以上のストッキングを買わなくてはならないという事ですね。
なのでまだ症状が軽く、クラス1で間に合う様なら全額自腹という事になります。
因みに、20hPaはメディキュットのリンパケア用スパッツの足首部分の強さくらいです。
1度に2着までが補助の対象で、6ヶ月経たないと次の補助金はもらえません。
だから最初試しに1枚買ってみて、後からもう1枚、というのもダメだそうです。
替の分も必要だから、2枚注文しておくしかないよねー。
私のは両足用、つまりストッキングなのでなかなかのお値段。
1枚2万円越えです。
ドレナージュといい、医療用ストッキングといい、何なんでしょうね。
がんになったのにもかかわらず生きてるんだから文句言うな、ってことなんでしょうかねえ。
そうじゃないだろう!って事で、今リンパ浮腫外来が増えてきてはいるようですけどねえ。
ごはんレポート。
火曜日のお昼ごはん。
いちじくとサラダチキンのサラダ
イラン風シチュー
バゲット
昨日の夜ごはん。
ビビンパ
きゅうりと韓国海苔の和え物
ナムルは買ってきたお惣菜です。
が、実はその下に作り置きした豚キムチが隠れてます。
きゅうりは叩いてビニール袋に入れ、もみほぐした韓国海苔と、業務スーパーの「姜葱醬(ジャンツォンジャン)」で味付けしてもみもみ。
この姜葱醬、生姜と葱に油と色々調味料が混ざった塩味の物なんですが、万能です!
ごちそうさまでした。