実はCat、8月15日が誕生日です。

54歳になりました。


幸いこの時期は仕事が長期休暇に入るので、帰省ラッシュを避けるため、いつも時期をずらして帰省します。


だからもう何十年も、実家でお盆=誕生日を過ごしていません。


まあ、数少ない友人も大体お盆で忙しく、15日当日は1人でいる事が当たり前で、それ自体を寂しいと思ったりすることはもうありません。


若い頃はあったけどね。


だけど、今年はなんだか、色々と思うところがありました。


誕生日。


54年前のこの日に生まれた。


というより、産んでもらった。


それから54年も経っちゃったんだなあ。


人生100年時代というけれど、実際100年生きる人はそうそういないだろう。


仮に私が80まで生きたとして、その内体力的にピンピンしているのはせいぜい70とか75くらいまで?


50代はまだ若いなんて思っていたけど、そう考えると、体力的な寿命はもうほぼほぼ残っていないんだなあ、なんてね。


趣味の事で言えば今みたいな馬力で動けるのはせいぜい60くらいまでがやっと、無理くりどうにかしても65くらいまでかなあ。


それもかなり見劣りしつつ。


最近見ないけど、ちょっと前に大谷君が出ているCMを見たことがある。


僕もいつかマウンドを降りる日が来る


みたいなセリフを言うCM。


当たり前だけど、こんなに才能溢れる若者でも、いつか大好きな野球をバリバリできなくなる日が来る。


もちろん、チンタラ続ける事はできるけどね。


でも、バリバリやりたいんだよなあ。


たかだかアマチュアの私がそう思うんだから、プロは自分の実力の劣化を受け入れるの、辛いだろうなあ。


なんてね。


「命」の「今まで」と「これから」に想いを馳せた日になりました。


昨日のお昼ごはん。

えびと卵と野菜炒め タイ風

サラダ


近所の個人経営のスーパーは盆正月に連休になります(因みに、このスーパーは年末年始もお休み)。


だから、連休前は残り物を売り切ります。


えびとバジルが半額でした。


パッと、あ、タイ風にしよう!と思いました。


と言っても、ナンプラー使っただけだけどね😜


卵2個とえびを別々に炒めてお皿にとっておき、玉ねぎ、ピーマン、黄パプリカをにんにくとしょうがで炒めたら、えびと卵をフライパンに戻してナンプラーとお砂糖、レモン汁で味付け。


最後にバジルを加えます。


タイ料理は甘味なので砂糖を加えましたが、甘いのが嫌なら砂糖を入れなくても良いと思います。


卵は流行りのトロトロじゃない方が合うと思う、多分。


夜ごはん

ナポリタン(お惣菜の残り)

野菜スープ 豆乳コンソメ味

オレンジとモッツァレラのカプレーゼ

栃尾の油揚げ(写真上ホイルの上に乗っているもの)


栃尾の油揚げって知ってます?

新潟県長岡市栃尾地区で作っている、ちょっと分厚い油揚げ。


間に色々挟んで食べたりするようですが、なんと、既に挟んであるバージョンを発見!


挟んであると言うか、3センチ角の立方体の油揚げの中に具が入っている。


お味噌入りとチーズ入りがあったのですが、お味噌入りを買ったのですが、これがすっごく美味しい!


スーパーでも何となくお試しで置いてみた、っぽい感じで売っていたので、今後も買えるか分からない‼︎


ということで、今日のうちに追加購入してきます。


もちろん、チーズ入りも!


オレンジのカプレーゼはデザート感覚で。


モッツァレラはチーズですが、実は低タンパク高脂肪で、ダイエットには向きません。


ダイエット向きはカマンベール。


カプレーゼのドレッシングはトマトだったらオリーブオイル、バルサミコ酢、蜂蜜、塩を入れますが、合わせたのがオレンジだったので、バルサミコ酢の代わりに同じ柑橘類のレモン汁、そして塩はなしにしました。


美味しい!

これはやっぱりデザート❤️


ごちそうさまでした。