久々のブログです。


元々面倒ぐさがりでひとつの事が長続きしない性格。


このブログも元々は日記代わりに毎日日々の事を綴れればとアカウントを作ったものでした(が、中途半端な闘病記になっちゃったけど)。


ごはんレポートのための写真とか撮り溜めであるんですが、なんとなく面倒だったり、疲れていたり、やる気が起こらなかったりで(更年期障害かも)。


気になる症状について書いた直後だったので、何事かと思った方もいるかもしれないですね。


心配させてしまっていたらごめんなさい、元気です。


先日木曜日、3ヶ月検診でした。


と言っても、茶色のおりものがあったのでその前の週に内診(異常なし)と細胞診をしたので、血液検査し、細胞診の結果を聞くだけでした。


とちらも異常なしでした。


良かった!


ただ、右の鼠蹊部に多分リンパ節と思われる5mm位の丸いコリコリがあり、主治医にそう伝えたら、9月に予約を入れていたCTが7月に前倒しになりました。


茶色のおりものの事を言った時、詳しく検査しなくていいのかと聞いたら、手術後3ヶ月位だとお腹の炎症とかがまだ残っていてそれが写っちゃうからあてにならない、との事で9月になったのに。


今から一番早く予約が取れた7月20日になりました。


転移を疑って、だよね。


ただネットで調べると、鼠蹊部のリンパ節は元々触れる事ができる人も多いみたいだし、以前は気にして触っていたわけではないから元々触れていたのかわからないし、右股関節が変形して炎症しているからその影響かもしれないし。


考えても仕方がないので、あまり考えないようにしようと思います。


話を検診に戻します。


気になっていた症状について質問してきました。


まず茶色のおりものですが、まだそういったことがあってもおかしくない時期だそうです。


たまにある下腹部痛もそうだって。


もう術後3ヶ月も経っているのにね。


やっぱり手術って大変な事なんだね。


時々お腹が腫れることについては、炎症をおこしてるとか、腹水が溜まっているとかのような、婦人科の手術後の症状とは関係ないとの事。


リンパ浮腫と関係しているのでは?との事でした。


まあ、炎症なら熱が出そうなものだけどそれもないし、腹水なら膨らんだお腹が凹むということもないだろうしね。


右ウェスト周りの違和感に関する質問も、浮腫外来に持ち越しです。


右肘に何となくの違和感があるのと、朝起きたら両手の指がこわばっていてグーパーがしにくい時があるのは、卵巣を取ったから更年期障害だろうと。


3ヶ月はこんな感じで終わりました。


今日は朝から外でお仕事。


ご飯の写真は夜ごはんのみです。


夜ごはん。


豚肉とピクルスの炒め物

冷たいコーンスープ(レトルト)

キウイ


きゅうりのピクルスと、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、舞茸、みょうがなどの残り野菜を千切りにして、ピクルス液で味付け。


私が参考にしたレシピではピクルス液が酸っぱ過ぎたので、少しはちみつを足しました。


今日は朝から食べすぎでご飯を食べるほどではなかったので、炭水化物はコーンスープで。


ごちそうさまでした。