今日は循環器科を受診しました。


手術前の検査で不正脈が見つかり、手術後検査してみようという事になっていたのです。


不正脈って、病気じゃない人でもあったりするらしいんですね。だから不正脈がある、ない、が問題なのではなくて、その頻度で病的かどうかを判断するのだそうです。


多分病的ではなさそうだけど、念のためホルター心電図検査という24時間心電図を記録する検査をしましょう、という事だったんです。


10時半の予約だったのですが、のんびり家を出たら病院に着いたのが10分前位。


受付をすませ、まずは普通の心電図。少し長めの3分間でした。終わったのが10時40分頃。で、循環器科の受付をして待合室に向かっている時にもう呼ばれた。


婦人科だと待たされるのに、はやっ。


結果、今回の心電図、不正脈が全く出なくてとってもきれいだったんです。


先生はまず普通の心電図をチェックしてからホルター心電図をしようと思っていたらしいのですが、この様子だと恐らく今日やっても不正脈出ないだろうと。


それじゃあ意味がないから今日はやらない、という事になりました。


ひとまず様子を見て、これから術後の行動制限(激しい運動とか)がなくなったら何か出てくるかもしれないから、半年後位にやってみましょうか、という事で、11月に予約をとりました。


ストレスでなったりすることもあるらしいので、手術前のストレスだったのかなあ。


さて、明日火曜日は仕事で鎌倉の近くまで行く日です。


母が6月の検診をクリアすれば肝臓がんサバイバー5年生を卒業するので、無事クリアできるよう、そして私も検診をクリアし続けていけるよう、がん封じで有名な上行寺に行ってこようかと思っています。


天気予報によると、明日100%雨なんだけどね☔️


母は今週金曜日に肝硬変の検査もあるから、それも含め、お参りしておきたい。


タオルにご祈祷してくださるとのことなので、今日タオルを買ってきたよ。