長文です。
①傷跡
退院した時に貼ってあったテープを剥がした後、アトファインを貼っています。
今日、張り替えてみました。
テープ上から触った感じが腫れているので、てっきりミミズ腫れになっているかと思いきや、きれいでした。
赤い瘡蓋になっていますが、傷痕の皮膚はきちんとくっついていて、間が盛り上がっている様子はありません。
ニチバンのアトファインのHPによると、まず2、3日で表の皮膚が塞がり、その後その下の組織で細胞増殖が起こり傷が塞がるのだそうです。
この時に皮膚がひっぱられたりなどの刺激があると、皮膚の間から細胞増殖の部分が盛り上がってきてケロイドになるとか。
今傷跡に沿って中が硬い感じになっていますが、これが時間と共に柔らかくなってくるって。
ちょっと安心。
これから手術の方、退院後テープが剥がれたら絶対すぐテープ貼ってね。
ところで、ニチバンによると、テープは5〜7日位で貼り直すとのことなのですが、今回一部テープの隅が剥がれていたものもあったけど、ほとんどのテープは、四隅もしっかりくっついたままでした。
これ、剥がしてまで貼り直す必要、あるのかな?
テープ自体は治療効果のある成分が含まれているわけではないから、衛生上(と商売上)の理由ですよね、多分。
だったら四隅がきっちりくっついていたら、無理に剥がさなくてもいいのかな?
いや、何故そんなこと聞くかというと、結構しっかりくっついていて剥がれないから。
どなたか知っている方いたら、ぜひコメント下さい😀
②お腹の痛み
30日の検診以来、時に下腹部の中の方で重い感じの痛みを感じることがあります。そんな時はパンティライナーに少し黄色やピンクがかったおりものがほんのちょっとついていたりします。
あ、子宮を取っても膣が分泌するので、気になるほどではないけれど、すこーしだけ、おりものがあります。
動きすぎるとまだ完全に塞がっていない縫合口から血が滲むんだろうと思うんですが、検診前はそんなに傷まなかったんだけどなあ。
先生に治りかけを小突かれたせいだと思ってる😜
だってその後に入れた消毒と薬が、退院前に入れた時より数倍しみたもん😢
看護学校卒業した友達が、熱っぽかったり痛みがあったら化膿しているかもしれないから、その時は病院に行けというんだけど、そんな感じではないんですよね。
4月20日の検診まで様子見です。
それ以外は特に問題ありません。
③便秘
お通じ、ある日とない日があります。ないとお腹がパンパンに張ってしまいます。そして何だか下腹部があちこち鈍ーく痛かったりする。
で、下腹部の痛み=化膿の関連で、パンパンなのは、ひょっとして膿?と思ったりもするんですが、結局のところ、ガスなんですよね。
おならがたくさん出る。
そして、匂いがきつい。
やはり便秘でガスが溜まっているだけのよう。
でも1日出ないだけとは思えない位のお腹の張りなんですよねー。
大腸の手術なんかをすると腸内環境が変わって便秘や下痢の原因になったりするようなんですが、切らなくてもご近所をぐちゃぐちゃやっていると、刺激で腸内環境変わったりするのかな?それで今悪玉菌優勢とか?
あとはね、便秘の時あちこちお腹が痛いのって、ひょっとしたら便を送るために腸が動いている時、便で重みを増した大腸が膣とか靭帯とかの縫合口に触っちゃうんじゃないかと思ったりするんだけど、どうなんだろう。
そんな感じの痛みがあります。
④恥骨、鼠蹊部、内腿の不快感
まだあります。
が、腫れは引いたので、どうやら手術後の一時的な浮腫だったのだと思います。
良かった!
ピリピリもまだあります。が、こちらも範囲がはっきりしてきたというか、どこを触っても痛い、要するに、どこが本当に痛い箇所かわからない、というのはなくなったように思います。
痛いところがはっきりしてきました。
でもまだピリピリ痛くて普通の下着が履けません。再来週仕事に出るけど、下着どうしようかなあ。
以上、個人差があるでしょうが、これから手術を受ける方のご参考まで。