日付が変わったので、今日。

手術の説明を聞いてきます。


田舎で肝臓がんサバイバーの母と弟が同居していますが、母は80過ぎの高齢だからこちらにくることが難しいし、手術後に脳梗塞もやっているので母を置いて弟だけに来てもらうのも、その間に何かあったら、と考えたら不安。


最初外来で来た時に担当してくれた先生は、説明の時は誰もこれないのであれば1人でもいいと言っていたのですが‥


心電図で不整脈がでたので一昨日2月28日に念の為循環器科を受診したのですが(こちらはとりあえず手術は大丈夫との事でした)、その後初対面した執刀医の先生に家族が誰か来ないと、と言われてしまいました。


がんは切って終わりじゃないんです。


切ってみたら、手術後治療をしなくてはならなくなることもある。


また、術中に何かあるかもしれないし。


最悪ここから救急車で違う病院に運ばれてるようなこともあるかもしれない。


説明を聞いても何もわからないから全部先生にお任せします、ということで同意書にサインだけするというなら、それはそれでもいいですけど。


いや、でもやっぱりそれはだめですよね。


リスクをきちんと理解した上でサインしないと。


うんぬん。


それで急遽昨日弟に来てもらうことになったんです。


母には、明日は説明を聞くだけで手術をするわけじゃないんだから心配するなと念を押して。


もしもの時に、なんて患者を不安がらせる事を言うなんて、と思う人もいるかもしれませんが、冷たいとか嫌味な感じの言い方ではないんです。


はっきり正直に物を言う感じの先生。


先生も、


厳しいことを言いますけど、


と前置きしていました。


先生、先生の言っていることはごもっともだと思うんです。


それでも、出来るだけ家族には心配も迷惑もかけたくないから1人で頑張ってるんだよお😢



帰り道、ぽろぽろぽろぽろ涙が止まりませんでした。