朝ごはんは、残り物のカレーとチキンカツ。そしてミルクティー。

 

朝から、リスのチャックがやってきて、ナッツをあげたりしていた。

 

朝食の後、リビングで外をみていたら、家の雨樋に座ったチャックが苔玉を手に、モフモフとした苔玉を忙しそうに食べているのが見えた。

私が紅茶を飲みながら、チャックが苔玉を食べているのを見ていたら「ハッ」とした感じで

チャックが私に気づいた。

そして、手から、苔玉がこぼれ、地面に落ちていった。

 

これが、その苔玉を落とした直後の硬直したチャックの姿。

 

なんか、見てはいけないものだったのかしら。

その後、チャックはしばらく固まって、その後、屋根の向こうに消えていった。

 

昨日、ベアトリス・ポター展にて、ネズミやウサギなどの生態のスケッチを見てきたばかりなので

今日は、まるで、チャックが絵本に出てきそうなキャラクターに見えてくる。

 

ところで、私の夫と息子は、モノマネが上手で、鳥の鳴き声、隣のおばさん、工事現場のおじさん。などを再現できるという才能がある。

まるで、憑依するかのような、そのモノマネに私は常々、感心し、そして、思いがけない時に思いがけないモノマネをされると立ち上がれないほど笑ってしまう。ウイーンのお城で、彼がコリアンアイドルの踊りを披露した時には(一瞬)かなり、きつかった。数日響いた。

その夫が、数日前にやったモノマネ。それは、ピーターラビット。

 

ちょっと鼻の下を伸ばして、両手を軽く上げて、遠くをみる。

というだけなのだけれど、意図するところがわかるので、すごく可笑しいのだ。

中年の太ったおじさんなのに、ピーターラビットなのが、また笑える。

 

天気の良い日曜日。

庭に出て、枯れた草を取り除いたり、剪定したりして庭仕事をした。

そうしたら、見たことのない花を発見。

 

なんだ儚い青い花。

 

それから、

この白い花。これはなんという名前なのでしょう。

知っている方がいたら教えてください。

 

なんて、可愛らしい、ベルのような花。

 

ムスカリや水仙も花をつけ始めた庭。

 

暮らし始めてから、いつも、素敵なプレゼントのように、思いがけない花があちこちに咲くので

庭に出るたびにワクワクする。

 

それにしても、チャックはいまだに謎だ。

チャックは何を考えているのだろうか。なぜ、苔玉を落っことしちゃったんだろう、、、。

 

もう少し暖かくなったら、もっと庭にも出られるようになって、小鳥やリスともっと仲良くなれるだろうか。ヘッジホッグの餌やトンネルも設置するのが待ちきれない。

 

2月もそろそろ終わり。春はすぐそこ。