今、英国の40%の地域が一番厳しい規制だったTier4という段階にいて、ケンブリッジも

そのカテゴリーに入る。

それが、なかなか成果を上げていないのか、次はTier5という段階が作られるかもしれないらしい。

そうなると、まずは学校が影響を受けそうだ。

前回のロックダウンの間、私は夜間のアダルトスクールのスペイン語クラスに通っていたのだけれど、そういうクラスもオンラインになるのではないだろうか。

明日には、もう少し詳しいことがわかるだろう。

 

1月の一週目に入っていたヘアカットの予約キャンセルのメールがきていたので、鏡の前で伸びた前髪を切りそろえた。

 

今日も、朝からどんよりとした空で気温も2℃とか3℃で寒い一日。

午後、息子と最近の日課の散歩兼買い物に出かけた。

 

午前中に、編み物をしながら聴いていた「ゾッとする話」をところどころ英語に直して、息子に話しながら歩く。

商店街への近道に、墓地を突っ切っていくので、雰囲気はぴったり。

 

その墓地には新しいお墓はまるでなくて、1876年とか墓石に彫ってある。

なんとも、古風な墓地で近所の人々の、散歩コース。或いは憩いの場所になっている。

 

人々はベンチに座って、お喋りをしたり、自転車での近道に使ったり、今日はなんとラグビーの練習をしている親子までいて驚いた。

 

今日買いたかったものは、お茶漬け海苔。納豆。韓国のインスタントラーメン。蕎麦。粉末のだしなど。でも結局お茶漬け海苔しか買えなかった。

オリエンタルマーケットは4軒行ったうち、2軒しか開いていなくて、しかも欲しいものは品切れ状態。午後3時を過ぎたら、ただでさへ薄暗い一日だったのに、もう暗くなってきて、暗さと寒さに気持ちが沈みそうになる。

 

買い物の成果はなかったけれど、今日はいいこともあった。

 

まずは、サンディエゴの友達のブログで知った、ダルビッシュがサンディエゴのパドレスに来る!!!というニュース。

2009年のワールドベースボールクラシック!

サンディエゴのペトコパークに、ダルビッシュが、イチローが、原辰徳が、王貞治がいた。ヒーロー勢揃い。松井と長嶋茂雄もいたような気がするけれど、記憶が定かではない。あの時の興奮が蘇ってきた。

今は英国に住んでいるものの、私と家族にとってのホームタウンはサンディエゴなので、とても嬉しい。

 

また、同じ友達が誘ってくれたZoomのダンスのレッスンに参加したのが、とっても楽しかった!

昨日は、ズンバ。今日はフラのレッスンだった。

クリスマスイブから私のオアシス。スーパー銭湯。もといジムと併設のスパがクローズしてから、散歩以外に体を動かす機会がなくて悶々としていたのだ。

薄着でジョギングにでる勇気もなかったので、ちょうどいい気晴らし!体を動かすと鬱々としていた気持ちが解きほぐされていくようだ。

 

年末になるにつれ、さっぱり大掃除したい!とか、煮物を作りたい!とかいう気分が出てくるかと思っていたのだけれど、全然、そういう気分にはならないのが不思議だ。

 

明日は、今年最後の満月。

なんだか、さっぱりと清らかに過ごしたい一日だ。