5月21日

「小学校開校の日」

1869年(明治2年)のこの日、京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校したことに由来します。当時は「番組小学校」と呼ばれていましたが、明治6年(1873年)に「小学区小学校」に改称され、さらに明治15年(1882年)には「尋常小学校」に改称されました。

戦後、学制改革により「小学校」に改称され、現在に至ります。

 

パブリックドメインQ

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
「国際お茶の日」
1999年に国際連合食糧農業機関(FAO)によって制定されました。世界中のお茶の文化や伝統を祝い、お茶の生産者や消費者を称賛することを目的としています。
 
 
 
「対話と発展のための世界文化多様性デー」
2001年にユネスコ総会によって制定されました。文化の多様性の価値を理解し、文化の保護と発展のための対話を促進することを目的としています。
 
 
「ニキビの日」
2007年に一般社団法人日本臨床皮膚科医会によって制定されました。ニキビの正しい知識を広め、早期治療の重要性を啓発することを目的としています。
 
 
 
「リンドバーグ翼の日」
1927年にチャールズ・リンドバーグが単独で大西洋横断飛行に成功したことを記念して制定されました。
 
 
 
 

ランキングに参加しています。

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 年中行事・記念日へ
にほんブログ村

 

 

訪問ありがとうございます。