5月17日

「世界高血圧デー」

世界高血圧デーは、毎年5月17日に国際高血圧学会の一部門である世界高血圧リーグが定めた記念日です。高血圧およびその管理に関する啓発を目的として2005年に創設されました。
日本では2007年から日本高血圧学会も参加し、現在25カ国以上が参加しています。

 

2024年4月から血圧の基準値が変わりました。

 130/80mmHg から 160/100mmHg へ変更されました。

これにより医療費が1/10に削減されると言われています。

 

 パブリックドメインQ 

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
「世界電気通信の日」
1865年5月17日、国際電気通信連合(ITU)の前身である万国電信連合が発足したことを記念して、1969年に制定されました。
 
 
 
 
「お茶漬けの日」
2012年に、株式会社永谷園が「お茶づけ海苔」発売60周年を記念して制定しました。煎茶の創始者とされる永谷宗七郎氏の命日が1778年5月17日にあたることから、その偉業をたたえるために選びました。
 
 
 
 
「多様な性にYESの日」
1990年5月17日に国連の世界保健機関(WHO)が同性愛を精神疾患のリストから除外したことに由来する国際反ホモフォビア・デー(International Day Against Homophobia = IDAHO)。2007年からこの日に当事者がメッセージを発表するなどして性の多様性を訴え、行動してきたIdaho-net.が制定。多様な性を認め合う気持ちを広めるのが目的。
 
 
 
「生命・きずなの日」
5月17日は生命・きずなの日です。ドナー(臓器提供者)の家族で作る「日本ドナー家族クラブ」が、2002年に制定しました。
ドナー(臓器提供者)の存在なしには成立しない移植医療。それは自らの生命のかわりに、他人の生命を救う「ギフトオブライフ」の精神を持つドナーと、その家族の善意によって支えられている。
 
 
 

ランキングに参加しています。

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 年中行事・記念日へ
にほんブログ村

 

 

訪問ありがとうございます。