5月10日

「コットンの日」

1995年に、日本国内の紡績業界において、健全な発展を図ることを目的に活動する「日本紡績協会」によって制定されました。日付は、「コ(5)ット(10)」と読む語呂合わせと、木綿(コットン)が夏物素材として使用され、5月に店頭販売の最盛期を迎えることから選びました。

 

「ぱくたそ」

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
「五十音図・あいうえおの日」
五十音図・あいうえおの日(ごじゅうおんず・あいうえおのひ)は、明覚上人が記述した日本語の五十音に関する研究を五十音図の発祥として、日本語や五十音図の文化を広める活動を知ってもらうために制定された日。「五(5)十(10)音」の語呂合わせから。
 
 
 
「五島の日」
五島の日(ごとうのひ)は、長崎県五島列島の自然や文化、歴史を広く知ってもらうことを目的として、2004年に五島市が制定。日付は、五島列島の総称である「五島」にちなみ、5月10日を「五島の日」とした。
 
 
 
「コンクリート住宅の日」
コンクリート住宅の日(コンクリートじゅうたくのひ)は、一般社団法人セメント協会が制定。日付は、「コン(5)」と「クリート(10)」の語呂合わせから。
 
 
 
「日本気象協会創立記念日」
日本気象協会創立記念日は、1950年(昭和25年)5月10日に、気象庁の外郭団体である日本気象協会が業務を始めたことを記念する日。
 
 
 
 
 
 

ランキングに参加しています。

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 年中行事・記念日へ
にほんブログ村

 

 

訪問ありがとうございます。