5月25日

「タップダンスの日」

5月25日は「タップダンスの日」。「タップの神様」と呼ばれたビル・ボージャングル・ロビンソンの誕生日に由来して、1989年アメリカでジョージ・ブッシュ大統領の署名のもと法律によって定められた。

SmartNewsより

 イラストAC

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

「納本制度の日」

納本制度とは、出版物を国の公的機関に納入することを発行者に義務づける制度のことで、国立国会図書館が2008年に制定。日付は国立国会図書館がその納本の受付を開始した1948年5月25日にちなむ。この制度により文化的資産が保存され、知的活動の記録が受け継がれていく。

 

「みやざきマンゴーの日」

JA宮崎経済連の宮崎県果樹振興協議会亜熱帯果樹部会が「みやざき完熟マンゴー」として全国的知られる宮崎県産マンゴーのさらなるPRを目的に制定。宮崎県産マンゴーは甘くて濃厚な味として人気が高い。日付は0525を「マンゴー(05)ニッコリ(25)」と読む語呂合わせと、この頃に宮崎県産マンゴーの出荷が最盛期にあたることから。

 

「愛車の日」

 日本初の外国車ディーラーである株式会社ヤナセが制定。「愛車のある豊かな人生」を提供し続けるヤナセは1915年(大正4年)5月25日に創業。2015年に創業100周年となることから「車を大切にする心」「車のある人生の豊かさ」をアピールして、さらに広く「愛車」の精神を伝えるのが目的。日付は創立記念日である5月25日とした。

 

「ホゴネコの日」

岐阜県岐阜市に保護猫カフェ「ネコリパブリック」の本部を置き、日本の猫の殺処分ゼロを目指す株式会社ネコリパブリックが制定。さまざまな事情で保護された猫「ホゴネコ」が、新しい家族と出会える場を提供する同社。記念日を通じて多くの人に保護猫がなぜ生まれるのかを考えてもらい、ひとつの命を最後まで大切にする文化を日本に根づかせるのが目的。日付は5月25日を「0525」として「ホ(0)ゴ(5)ネ(2)コ(5)」と読む語呂合わせから。

 

「子どもニコニコ笑顔育の日」

神奈川県逗子市に本社を置き、未来を担う子どもの笑顔を育むために、笑顔の大切さを伝える活動を行う株式会社笑顔育が制定。笑顔育とは笑顔は育てるものとの考えから、笑顔に対する興味と関心を高め、必要な知識の習得、笑顔を実践をすることができる人を育てる教育活動のこと。記念日を通して食育、知育に並び、笑顔育として社会におけるコミュニケーション能力の育成にもつながる笑顔を多くの子どもたちに身に着けてもらうのが目的。日付は5と25で「子(5)どもニコ(25)ニコ」の語呂合わせから

一般社団法人日本記念日協会より

 

 
 
 

ランキングに参加しています。

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 年中行事・記念日へ
にほんブログ村

 

 

 

訪問ありがとうございます。