7月13日

「ナイスの日」

今日は「ナイスの日」。「ナ(7)イ(1)ス(3)」の語呂合わせで、ナイスなこと、素敵なことを見つける日とされている。

この記念日は、作家・筒井康隆のSF小説『時をかける少女』を原作にした2006年のアニメ映画(細田守監督)に出てくる記念日で、時を移動する物語世界の舞台となる日の日付が7月13日となっており、作中で「ナイスな日」という台詞が使われている。

SmartNewsより

 

パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
「盆迎え火」
家を浄めるとともに先祖の霊に家のありかを知らせるのが目的の迎え火。苧殻(おがら)を門口で燃やし精霊が来臨するのを助けるもの。13日の夕方に行うのが習わし。
「ナイススティックの日」
パン、和洋菓子などさまざまな食品を製造販売する山崎製パン株式会社が制定。1977年に誕生した同社を代表するロングセラー菓子パン「ナイススティック」。約30センチの長さのボリュームと、濃厚なミルククリームが端から端までたっぷりと挟まれているという魅力を持つナイスな菓子パン「ナイススティック」をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と13で「ナ(7)イ(1)ス(3)スティック」の語呂合わせから。
「水上バイクの日」
新潟県新潟市に事務局を置く日本海マリンクラブが制定。日本海マリンクラブではクルージングやツーリング、講習会などを通して海難事故の防止や社会奉仕事業を行っている。記念日には水上バイクの乗船会などを予定。日付は7と13で「な(7)み(3)=波」の間に「/(1)」で「波を切る」と読み、水上バイクの爽快感を表している。
「もつ焼の日」
長崎県佐世保市に本社を置き、食肉や牛、豚などのもつ(ホルモン)を扱う株式会社丸協食産が制定。もつ焼の美味しさ、動物からもたらされる資源の有効活用などを広めるのが目的。日付は7と13で「内臓(ナイゾウ)」の語呂合わせから。また、11月7日は「もつ鍋の日」となっている。
 
 
ランキングに参加しています。

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 年中行事・記念日へ
にほんブログ村

 

 

 訪問ありがとうございました