11月11日

「恋人たちの日」

11月11日を「1111」とした際に、脚が4本あり、カップルが並んで立っているように見える
ことと、静岡県伊豆市には恋人岬があることにちなんで、同市が記念日に制定しました。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
今日11月11日は設定される記念日が
1年のうちでも特に多い日となっています。
そのうちの幾つかを紹介したいと思います。
 
「おりがみの日」
おりがみの楽しさ、教育的な効果などを多くの人に知ってもらうことを目的に株式会社日本折紙協会が制定。日付は数字の1が4つ並ぶこの日のそれぞれの1を正方形のおりがみの1辺と見立てると、全部で4辺を表すことになるため。
「鮭の日」
京阪神地区の中央卸売市場の水産業界団体を中心とした鮭の日委員会が制定。アミノ酸やコラーゲン、ビタミン類などを含み、栄養満点の鮭をPRするのが目的。日付は漢字の「鮭」のつくりの部分を分解すると十一十一となるのを数字に置き換えたことから。
「サッカーの日」
サッカーは1チーム11人で行うスポーツ。イレブン対イレブンの戦いを日付けに置き換えるとともに、11を選手の両足と見て、11・11でひとつのボールをめぐって競うスポーツであることもあらわしている。スポーツ用品のミズノの直営店・MIZUNO TOKYOが制定した「スポーツ記念日」のひとつ。サッカーのさらなる普及が目的。
笑ってOne for Allの日」
福岡県久留米市の一般社団法人Nanairo lab(ナナイロ ラボ)と同法人が運営する7人制女子ラグビーチームのナナイロプリズム福岡が制定。ラグビーの良さを多くの人に知ってもらい、ラグビーボールの形である楕円形のものを大切な人に贈る文化を創るのが目的。日付はラグビー界でもよく使われる「One for All.All for one.」を「One(1) four(4) All」とかけて1が4つ並ぶ11月11日に。また、この日によしもと福岡と新喜劇などを開催してみんなで笑う日としたいことから記念日名に「笑って」を付けている。
 
「介護の日」
2005年に「がんばらない介護生活を考える会」が制定した「介護の日」。会の発足日から9月25日を記念日としていたが、2008年に厚生労働省が11月11日を「介護の日」としたことから同会でもこの日に日付を変更し、国民全体が介護について考える日となるようにさまざまな活動を行っている。
「めんの日」
めん類への関心を持ってもらおうと、細く長いめんのイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから11月11日を記念日としたのは全国製麺協同組合連合会。毎月11日も「めんの日」と制定している。
 
 
 

ランキングに参加しています。

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 年中行事・記念日へ
にほんブログ村

 

 訪問ありがとうございました。