6月7日

「母親大会記念日」

母親大会とは、日常生活のさまざまな問題や教育,平和などについて母親の立場から話し合い,連帯を深めることを目的に開催される大会。1954年3月ビキニ水域でのアメリカの水爆実験に抗議して,日本婦人団体連合会会長平塚らいてうは国際民主婦人連盟にあてて〈原水爆禁止をのぞむ日本婦人の訴え〉を送った。この訴えが支持され,55年7月にスイスのローザンヌで世界母親大会が開かれた(参加68ヵ国,1060人,日本からは団長の河崎なつら14人)。

コトバンクより

 

パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
「緑内障を考える日」
緑内障に関する啓発と情報発信、患者やその家族との交流と情報交換をめざして活動を行っている「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。中途失明の原因として最も多いとされる緑内障について広く考え、一年に一度は緑内障の検診を受けるようにと呼びかける。日付は6と7で「緑(6)内(7)= りょくない」と読む語呂合わせから。
 
「むち打ち治療の日」
一般的には治らないものと考えられている場合が多いむち打ち症。しかし、きちんと治療すればほとんどの症状が改善するので、あきらめずに治療しましょうと呼びかける日にと「一般社団法人むち打ち治療協会」が制定。日付は6と7で「む(6)ち打ちをな(7)おそう」という語呂合わせから。「むち打ち治療協会」はむち打ちの専門治療院で構成されている一般社団法人。
「ムダ毛なしの日」
夏に向けて素肌を出し始める女性たちに、思わずさわりたくなるすべすべ肌を手に入れて欲しいとの願いから、世界で日本で売り上げナンバーワンの除脱毛ブランド「ヴィード」を展開するレキットベンキーザー・ジャパン株式会社が制定。日付は6(ムダ毛)と7(なし)で「ムダ毛なし」と読む語呂合わせから。
 
 
 
 
 
 
 
 

ランキングに参加しています。

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 年中行事・記念日へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

訪問ありがとうございます。