nanacoカードとギフトとKiigo 3 (nanacoカードとクレジットカードの紐付け | なんでかいつも迷走中

なんでかいつも迷走中

気に入ったことや、試したことなど

前回でnanacoカードの仕組みが理解できました。

 

さて、今回nanacoカードを振り込みに使うのは、ひとえにポイントをGETするためです。

入金されたnanacoカードを使用しても、税金関係の支払いではnanacoポイントはつきません

なので、現金をそのままnanacoに入れても何にもポイントはつきません

 

クレジットカードで支払える国税もあるようですが、クレジットカードで支払うと値段により手数料が掛かるようです。

私は、現金とクレジット、また前納や手数料、時期などは詳しく調べていないので、

どちらがどれ位お得なのかは、実際計算していません。あくまでも、方法があるらしい事と、

それをする為の手段の方法を出来るだけ噛み砕いて記載しているだけです。

他のサイトさんが、あちこちで詳しく書いてくださっているので、そちらでご確認頂ければと思います。

ここは、それらのサイトさんを拝見しても、脳を素通りした唐突に暴れたくなって諦めてしまう人向けです。

 

気を取り直して、ポイントを付ける方法は二つ。

①nanacoカードにクレジットカード紐付けしてからチャージすることで、チャージした分のクレジットカードのポイントをつける

②nanacoギフトカードをクレジットカードで購入出来るサイト等で購入し、購入金額分のクレジットカードのポイントをつける

 

ここでいくつかチェックしなければならない事があります。

①nanacoカードとクレジットカードを紐付けする

nanacoカード一枚に対して、紐付け出来る…チャージする事が出来るクレジットカードは、登録したカード一枚だけです。

あ、こっちのクレジットカードで月何万使うとキャッシュバック!あ、こっちを使うとポイント加算だって~などと思っても、

紐付け出来るのは一種類なので、カードをどれにするかは良く調べるべきです。

 

また、私がメインカードにしている楽天カードは、nanacoへチャージする場合、ポイントがつかないらしいのです!

紐付けしてしまって、ポイントが付かなかった時の衝撃を思い浮かべると、苦労しただけにきっと涙が溢れます。

ので、必ず、紐付けして、クレジットカードのポイントがつくカードを選ぶこと。これがまず一番目に重要です。

 

二番目に重要なのは、ポイントの還元率です。0.5%とか最高1.2%だとか…。はい、高い方が良さそうな気がしますよね。で、どうやって調べるのか。心優しいサイトの皆様が色々書いてくださってますので、そちらを参考にしてください。

ただ、私はポイントも欲しいけれど、なんちゃって陸マイラー(ANA)、なのでANAマイルを貯められる、もしくはANAマイルに交換しやすいクレジットカードやポイントサイトを選ぶ必要があります。

サササッと調べたところ、JALマイラーさんにはリクルートカードが一番還元率が高いようです。

ただ、ANAマイラーさんは、そのJALマイルからANAに交換する時に手数料が掛かるらしいので、納得の上使用するようです。

 

ANAマイラーさんには、セブンプラスやヤフーカードも良いらしいのですが、いかんせん、私はセブンプラスカードもヤフーカードも持っていません。ちなみにTポイントも分かってません。

クレジットカードという事は、作るのにも時間がかかるはず。作るのなら色々調べないといけないこともあるだろうし、そもそも1日に支払い済ませなければいけない私は間に合わない!

手持ちのカードでどうにかするしかありません。

 

と言うことで、一応紐付け候補のクレジットカードのホームページで、nanacoにチャージした時にポイントがつくことを確認し、ポイントがANAマイルに変えられそうであり、還元率が極端に悪くなく、時々キャンペーンでいくらか使うとポイントバックがつく、手持ちのクレジットカードを選びました。

選択がミスってるかもしれないのですが、迷っている暇が若干ないのと、既にここまで調べるのに18時近くなっていてヤバイです。ので、いざこのカードが紐付け失敗と思えば、8の付く日にヨーカドーに行って手数料なくnanacoカードを購入し、次は熟考を重ねた別のカードと紐付けすればよいのです。

最初からミスなく、すべて完璧に、は無理です。失敗したーと悔しく思っても、勉強代だと思って逞しく糧にしていきましょう。

目指せ情強!

 

長い、急ぎます。

 

さて、クレジットカードを決めましたらば、一息つきたいのを堪えて、早急にnanacoカードのホームページに行き、クレジットカードを登録します。

なぜ急ぐのか、それは、クレジットカードを登録しても、すぐにチャージ出来ないからです!!!うそん?!ニヤニヤ

登録後、丸1日経過しないと、チャージ出来ません。時間がない人は、とにかく急ぐべし。

 

登録方法です。

nanacoカードのホームページに行き、なぜか記憶してくれないカード番号等を入れてログインします。

画面左上、会員メニューの右横、『nanacoクレジットチャージ』をクリック

(私の操作環境はiPad miniのため、画面がスマホとは違うかもしれません、ご了承ください)

あとは、流れのとおりにすれば大丈夫です。分からないときは、nanaco公式サイトのクレジットカードの事前登録に、画像付きで載ってますので参考にしてください。

 

ここで注意点があります。使用しているクレジットカード会社で、ログインする時などに使用している、パスワードが必要です。

最近?の機械さんたちはとても優秀で、記憶しているパスワードなんかをパパーッと入力しくれて、自分などはそれでよし、とログインボタンを押す位で入れてしまいます。そのため、新たにパスワードを入れろと指示が出た場合、メモしている紙を見るんですが…

なんと、その頃何枚もカードを作ったせいか、そのカードのパスワードだけが書いてない!!何でピンポイントだよ?!!!ゲロー

今考えれば、保存してあるだろうパスワードデータを探せば容易く確認出来たのですが、その時は思いつきませんでした。

何個か入れなおした末、解読は諦めました。が、私のクレジットカード会社では、パスワードを忘れた場合、一度退会して、再度入会して登録しなおせというお助けメッセージが。

え、退会して大丈夫なの?でも、やるしかなくない…?

と、いったんnanaco登録をおいておき、退会と再入会し新たなログインIDとパスワードを設定。クレジットカード番号が同じなのだから、大丈夫でした。

 

さー今度こそ、とnanacoに戻りパスワード入力画面まで進み、パスワードを入れようとするのですが、なんと、前のログインIDが勝手に選択されており、新しく設定したIDがありません。何回繰り返してもないのです、プチパニック。クレジットカードのサイトでログインしてみましたが、問題なく入れて設定に間違いはない。詰んだのか…チーン

ちょっと頭痛も酷いし、時間が解決するかも、連携されるまで少し時間がいるのかも。と電源を落とし、1時間放置。

その後、再度確認したところ、無事新しいIDが入っており、パスワードも入りました。

やったぞ! と思った後の、冒頭の一日後からチャージ可能の文字です。マジか…。

 

なので、パスワード等を再設定して入れなくても焦らないでください。

私でも、一時間置けば、入ることが出来ましたから、凝った頭をほぐすために、お茶でも飲んでお休みください。

 

チャージは29日の19時過ぎから可能です。まだ大丈夫!

 

次は ギフトカード!