皆様、迷子になったゆずの件では、大変なご心配をおかけしております。
4月6日(金)午後1時20分ごろ、預りママさんから迷子になったとの連絡を受けて以来、毎日、捜索を続けておりますが、未だ、発見に至りません。
多くの方からアドバイス&励ましのお言葉、またご協力をいただき、ありがとうございます。
とにかく、無事に見つかることを信じて探しています。
失踪時の詳細については、ゆずを預かっておられた預かりママさん&ご家族の心痛なお気持ちも思い、また、捜索に追われて、なかなか書くことが出来ませんでしたが、ご質問もいただいておりますので経緯をご説明しておきます。
●迷子になった経緯
4月6日(金)午前11時35分~45分の間に、預り宅のお庭の勝手口の扉(小門)の下の隙間(15cmくらい)から脱走したと思われる。
午前11時30分頃、先住犬&ゆずを庭に出す。
午前11時35分に来客があり、内門に招きいれ、庭で立ち話。
その際、先住犬は傍におり、ゆずは、家の裏へ回っていた。
お庭から家の裏へと1周ぐるりと出来る構造になっている。
お庭に出したのは、この日が2回目。必ず人が一緒について出していた。
ゆずは庭に出ると、臭い嗅ぎやマーキングをしていた。
午前11時40分~45分、来客が帰る。
ゆずのことが気になったので庭~家の裏を調べるが見つからない。
勝手口の門のところに隙間があったことに気がつく。
ここから外に出たと思われる。
すぐに家の周りを探すが、姿が見えず。
ご家族の方が最寄の交番まで届ける。
その後、自宅周辺~朝晩に散歩をしていた遊歩道~近くの公園など、一帯を捜索。
預り宅には先住犬がいるので、この隙間のことを気にかけておられ、いつもは、ビールケース&ゴミ箱で塞いでから犬を出すようにしているとのことだったが、後でわかったことだが、この日は、ゴミ箱だけが置いてあり、左右に小型犬が潜り抜けるくらいの隙間が出来ていた。
預り宅は、敷地3面は高いブロック塀で囲まれており、出入り口は、正面の門(正門)と、さらに内門があり、脱走時、この2つの門は閉まっていた。正門&内門の門下の隙間は狭い。
●目撃情報
目撃情報は5件あったが(迷子当日の12時前後~13時前後に目撃したという情報3件、迷子当日の午後4時ごろに目撃したという情報1件、迷子36時間後の深夜の目撃情報1件)、必ずしも、ゆずだったかどうかの確証は得られていない。
(迷子当日の午後4時ごろの目撃1件の情報は、いつも小型犬2匹のうちの1匹をノーリードで散歩させていた飼主さんの犬だと判明)
●捜索状況
一時預かり宅に移動してから6日目の出来事であり、ゆずはまだ近隣の環境に馴れておらず、土地勘もない場所。
付近に隠れているかも知れないので、預かりさん宅と目撃情報のあった地域を中心に、入り込めそうな場所の捜索&遊歩道や公園での迷子ポスター配布、近隣のお店への迷子ポスター掲示のお願い、電柱に迷子ポスターの貼り付け、1軒1軒の家へのポスティングを実施。
南区中心に捜索してきたが、さらに外側へ迷子ポスターを貼る場所を拡大。
平行して、いなくなった場所や目撃情報を中心に、聞き込みや足元の徹底捜索を行っている。
1軒1軒のお宅に伺い、お庭の中まで見せていただいたり、川・溝など落ちそうな場所などを見ている。
早朝・深夜に動く可能性もあるので、この時間帯は、預かり宅のご家族が捜索を続けている。
さいたま市内の動物病院に迷子ポスターを手渡し&送付。
今後、さらに迷子ポスター配布地域を拡大する。
新聞折込広告やメディア媒体も検討中。
4月6日~10日 迷子ポスター配布(手渡し・掲示・ポスティング等) 6500枚
●届出状況
さいたま市&埼玉県内の警察署・保健所・センターには届出を出し、スタッフが手分けして、日々、ヒアリング漏れがないようにチェックして確認。
さいたま市内の生活課(動物死体収集)にも、ゆずに該当するような犬がいないか日々確認を取っている。
東京都動物愛護相談センターにも連絡済み。
今後、埼玉近県への届出&問合せも行っていく。
●皆様にお願い
広範囲に、ゆずのことを知っていただくことが重要です。
ブログ・HPなどへの迷子ポスターの掲載や紹介、或いは、お住まいの地域の人目につく場所へのポスター掲示など、ご協力をいただけますと助かります。
※迷子捜索ポスター
(無事に見つかりましたのでリンク削除しました 4/12)
4月6日から毎日、朝~深夜までスタッフが交代で現場に出向き、捜索を行っています。
預り宅のご家族も、早朝~深夜まで、捜索や周辺へのポスター掲示など、出来ることを行ってくださっています。
今日で、ゆずがいなくなって、まる5日が経過しました。
最初の1週間が勝負だと思っていますので、出来る限りのことをやっています。
スタッフだけでは、特に平日の昼間の捜索人数が少ないため、スタッフ以外の皆様にもご協力をお願いすることに致しました。
平日・週末、いつでも構いません。
今週末の土日には、さらに人員を集めて、捜索範囲の拡大&付近の再捜索を致します。
ご協力いただける方は、下記までご連絡お願いします。
また、ご近所で似たような犬が保護されているという情報がありましたらご連絡いただけますと助かります。
●捜索協力のお願い●
1~2時間でも構いません。
平日の昼間「武蔵浦和」「中浦和」近辺での捜索をお手伝い頂ける方を募集しておりますので、可能な方は是非ご連絡を下さい。
14日(土)、15日(日)の2日間は、ゆず徹底大捜索を行いたいと思います。
<連絡先>
ゆず捜索協力受付担当 Jenny。(ジェニー)
jenny2003@infoseek.jp
(申し訳ありませんがhotmailだと受け取れない場合があるようです。携帯からのメールは問題ありません。)
●今回の反省と今後について
脱走時、ゆずには迷子札が装着されていなかった。
当会スタッフの指導のもと、預り先には、預り中の諸注意(マニュアルあり)や迷子札の準備を説明しており、預り先も迷子札の準備をしていたが、一緒に付け替えようとして購入していた首輪のサイズが合わず、迷子札の装着が遅れた。
ゆずが臆病だということで、万が一の散歩時の逃走を懸念して、散歩時には、ハーネスも同時装着し、首輪装着+ハーネスでの散歩を行っていただいていたが、お庭に出た時はハーネスはなく、首輪だけだった。
昨年12月からすべての保護犬猫に行っているマイクロチップの装着も、引取後のワクチン接種を優先して、後日、チップ装着を行う予定をしており、マイクロチップが装着されていなかった。
今後はこのようなことが二度と起らないように、引取時からの迷子札の徹底と、再度、保護犬猫の安全管理の周知徹底に努めます。
そして、ゆず発見のために全力を尽くします。
小さな命を救うネットワーク 竹本