■センターから犬1頭の引取り
収容中から具合が悪かったMダックス♂黒茶を引取り。
センターからすぐに協力病院に搬送してもらったが、肺炎を起こしているとのことで危険な状態。
酸素室で点滴継続+抗生剤3種類を使って治療中。
センター収容時は下痢があったとのことで、その後、体調が悪化。
センター収容される前に、よほど悪い環境下にいたのではないか・・・と協力病院の院長の所見。
助かってくれるといいのだが・・・・
●Mダックス・ロング♂黒茶 推定7~8歳 体重4~5キロクラスのサイズ
フィラリア抗原検査(-)・血液検査済・レントゲン済
(収容動物情報で掲載されていた写真)
搬送にご協力いただいたスージー母さん&eriさん、ありがとうございました。
-------
今週は、木・金で、センターから犬5匹の引取り予定あり。追加で+1匹あるかも。
引取り確定しているのは、
チワワ・スムース♂白茶 4.1キロ 推定3~5歳
チワワ・スムース♂白茶 3.2キロ 推定7~8歳
チワワ・ロング♂白茶 3~4キロクラス 推定3~5歳
チワワ・ロング♂茶白 4~5キロクラス 推定3~5歳
Mダックス・ロング♀黒茶 4キロクラス(現在3キロ) 推定7~8歳
当会では、現在4匹のチワワの保護犬がいるが、+4匹増え、チワワだけで8匹、それも全部♂
ダックスの収容犬・持込処分犬もコンスタントにあるが、チワワもこれから増えていくだろう。
流行犬種のセンター収容が増えるのは、昔から・・・・。
ハスキーが流行れば、その数年後にはハスキーが、
ゴールンデンが流行れば、その数年後にはゴールデンが・・・・。
流行で犬を飼わない(買わない)で、自分のライフスタイルにあって、しっかり最後まで面倒を見られる犬をしっかり考えて欲しい。
大型犬を飼うなら、それなりの飼養環境の広さもさることながら、毎日2~3時間の散歩に行く時間が取れるのか、老後の介護は力仕事、抱えて病院まで連れていけるだけの体力・人がいるのか。
小型犬でも活動犬であれば、それなりの散歩の時間も必要。
そして、社会化のための時間を十分に取れるのか・・・。
病気になったら病院に連れていけるのか、それだけのお金をかけられるのか。
その子が天寿を全うするまで、健康・安全に気をつけてお世話を出来るのか・・・・。
色々なことを想定して、決してすべて完璧になんていくことはないだろうが、その気持ちがあるかどうかは、よく考えて欲しい。