■センターから犬猫の引き取り
5月9日で収容期限を迎えた城南島支所のシーズー♀と、既に収容期限が終わり、オファーのなかった成猫♀1匹の引取り。
今日もセンターからの搬送は、ナツママさんにお願いした。
ナツママさん、いつも遠方からありがとうございます。
シーズー♀は、トリマーさん宅からペリさん宅へ。
猫は病院に預けていただき、私が夜、引き取りに行った。
●シーズー♀白茶 推定2~3歳
人馴れしている、他の犬とも問題なし
皮膚炎があるので、当面、シャンプーの継続と、抗生剤内服を服用。
(トリミング後、搬送スタッフのペリさん宅に移動)
健康チェック済
体調が整ってから、避妊ワクチン予定
●成猫♀茶 長毛 推定6~8歳 (現在、我が家に滞在中)
チンチラか、チンチラ系のMIXかも知れないが、根元までの毛玉でひどい状態。近日に丸刈りする。
ガリガリで体重は2キロほどしかない
血液検査(一般項目) 貧血気味であること以外は問題なし
エイズ白血病検査・陰性
エコー検査(腹部) 問題なし
耳洗浄済(汚れが酷かったためで、特に外耳炎や耳ダニ等の寄生虫はナシ)
鼻炎が慢性化しており、抗生剤内服で様子見
避妊ワクチンは、体重が増え、体調が整ってからの実施
首周りが白いのは、毛をカットしたから 途中までカットしたが太刀打ち出来ない
■ハスキーMIX♂大河、東大病院での治療は本日中止
本日7回目の放射線治療の予定だったが、預け先の病院の看護士さんが、間違って朝御飯を食べさせてしまったことが発覚。
東大で胃のレントゲンを撮ってもらったが、まだ内容物があるとのことで、放射線治療は中止。
麻酔をかけるので、朝御飯は抜きでなければいけない。
病院に今後、気をつけてもらうようお願いする。
せっかく、ケイトさんが病院まで連れていってくださったのに無駄足になったばかりか、余計なレントゲンまで撮ることになり、無駄な医療費がかかってしまった。
※記録として
本日の医療費 5880円 レントゲン代
今日は仕事から帰って、我が家の保護犬猫にゴハンをあげ、トイレの掃除をして、かかりつけの病院へ。
大河の夜のお散歩があったので、連れて出る。
その後、今日、センターから搬送してもらった猫の診察等。
病院が混んでいたことと、鼻水や全身状態の悪さで、感染症の心配があり、診察が一番最後に回され、諸検査して終わったのは22時30分。ほとほと疲れた。
自宅に猫を連れて帰り、毛刈りを少しして、ゲージを準備し、終わったのは夜中の1時。
それから、保護猫・ひなたちのいる部屋の掃除をして、数通のメールの返事を書き、就寝3時。
厳しいなぁ、毎日・・・・と、最近、愚痴が多いけど、疲れている。