■城南島センターへ
今日は所用があって午前中、城南島センターへ行った。
ペリさんに車を出してもらって一緒に。
城南島センターへ行く目的は別にあったのだが、昨日の本所への4匹の持込猫のことが気になり、朝一でセンターに電話を入れて、見せていただけるようにお願いをした。この時点でもう、1匹でも引取りたいという気持ちがある。でもきっと4匹の中から1匹を選べない・・・・。だったらどうする。やはりあきらめるか。
これから春先、引越し等で遺棄されたりセンターに持込まれる猫も増え、子猫も増える。
繋げたい命がある時に、受け入れる場所がなければ・・・・そう、いつも思う。
たまたま昨日、センターに電話をして持込猫の話を聞いたが(昨日、書きそびれたが中型犬10歳の持込もあった、噛むから・・・という理由で。10歳まで飼って噛むから・・・ということもないだろう。それまで飼っていたのだから)、収容動物情報に載らない飼い主持込の犬猫は、知らないうちにシスティマティックに処理されている。この子たちだけではないのだ。
事故渋滞もあって、予定よりも30分以上遅れてセンター到着。
持っていったキャリーは1つ。いざとなれば貸してもらおう、キャリーを。
負傷猫の部屋に入り、収容ゲージに入った猫たちとご対面。
わりと愛想の良い白猫♂以外は、皆、ゲージの中で固まっている。
これからの自分たちの運命を知っているのか、威嚇する子、心ここにあらずの子、瞳孔が開いてしまっているような顔をしている子。どの子も昨日までは、人間に世話をされて、暖かい寝床があったはずだ。
白猫♂去勢済 10歳 白猫♀ (耳のあたりだけ薄茶) 10歳
三毛♀ 推定4~5歳とのこと 白キジ♀ (一番ビビリだった) 10歳
すぐ横のゲージには負傷猫がズラリと入っている。
すでに収容期限を迎えたが、幸いに引取り先がある子たちが大半。
新しく入ってきた負傷猫も数匹いた。
鼻がガビガビしている茶トラは、去年亡くなったチャタに似ている。
この子は行き先があるのだろうか・・・・。
担当獣医さんと色々お話をする。
やはり一番人懐こい白猫♂を勧められる。他はあきらめたほうがいいと・・・・。
賢明な判断をしなければいけない。
何度もゲージの中の猫たちを見て、声をかけて、迷いに迷って、白猫2匹の引取りを決める。
白猫2匹は同じ場所で暮らしていたので、片方だけを引き取ることが忍びない、理由はそれだけ。
どこかあきらめきれない気持ちで、書類にサイン。
ペリさんに猫たちを車に積んでもらって、ちょっと一服。
やはりなんとかならないかと、かにさんに電話を入れる。あきらめが悪い。
誰かにお願いすれば、その人に重荷を背負わすことになりかねない。でも・・・・。
事情を説明し、白キジと三毛の預かり先がないか相談。
色々手配してくれて、とりあえず2匹を置いてもらえる場所を見つけてくれた。
ターフーさん、引き受けてくださってありがとう。ほんと申し訳ない。
再度、担当獣医さんにお話をして、残りの2匹も引き取ることに。
ゲージの中で近寄るなという顔をしていた三毛も、出してみたら、おとなしい良い子だったとのこと。
キャリーを貸していただき、無事に引取り完了。
命が繋がってよかった・・・という気持ちと、力を貸してくださった方々に申し訳ない気持ちと・・・。
でも、かにさんがこう言ってくれた。
「縁があって気になった子は、なんとかしたい」って。
その言葉に少し救われた。まだまだ私は甘い。
ペリさんに4匹をかかりつけの病院まで運んでくれるようにお願いして、私は仕事に。
夕方、諸検査とワクチンを済ませた白キジと三毛は、預かってくださるターフーさん宅に移動。
三毛は外猫だったのか薄汚れているが、推定4~5歳とのことで意外に若い。避妊済とのこと。
白キジはわからないが、多分、避妊済であろう。
夜、動物病院によって、白猫2匹に対面。2匹とも健康状態は悪くないとのこと。
ゲージの準備が出来ていないので、明日まで預かっていただくことに。
2匹の顔は、いくらか安堵したような顔に見える。
当分、我が家のゲージで暮らしてもらうことになる。
里親探しに力を入れよう。ご縁を探したい猫たちが他にもいる。
病院に寄ったので、雨だったが、大河の散歩へ。
25分ほどの短めで切り上げて、21時に帰宅する。
なんだか、長い一日だった。
※ペリさんの2月24日の日記に、もっとかわいい猫たちの写真が掲載されていたので見てください。
●ペリカン日記 ←クリック
どの子も一時預かり先・里親募集をしますので、応援よろしくお願いします。