チワワ♂レオ、トライアルスタート!
 昨年12月28日にセンターから引取ったチワワ・ロングコート♂レオが、墨田区のSさん宅でトライアルスタート。
 少し怖がりで、たまにお口が出てしまうこともしっかり受け止めてくださるお気持ちで、レオを迎えてくださった。
 私がレオに会うのは初めてだったが、最初の数分吠えられただけで、あとは傍に寄ってきたり、膝に乗ってきたりと、とても人懐こい。最初の警戒心だけ取れれば、そう大きな心配はないように思う。
 嫌なことを無理にやろうとせずに、少しずつ良い関係を築いていって欲しい。
 Sさん、レオのこと、どうぞよろしくお願いします。トライアルが無事に終わりますように。
 ジョンママ&パパ(暖くんパパ)、レオのお預り、ありがとうございました。
 また暖くん、甘え放題ですね。
 2.19レオ・トライアルスタート
     若くてハンサムなパパ&美人のママが出来て、レオくん良かったね。
     (最初からおとなしく抱っこされているレオ)
 
■2/16センター多摩支所引取りのMダックス♀レディ 病院へ
 2月16日に引取ったMダックス♀レディ、健康チェックのために病院へ。
 搬送でお世話になったタグチさんに、こちらの病院まで連れてきていただいた。
 問題なければ、そのままこちらで預かって避妊手術の予定であったが、まだかなり痩せていてベストの状態ではないので、避妊手術は体調を整えて、1ヵ月後くらいにしたほうが良いとのこと。
 若くない犬なので子宮蓄膿症の心配もあったが、エコー検査の結果は問題なし。
 もうしばらく、タグチさん宅でお世話をお願いして、避妊手術が出来る頃に、一時預り先に移動する予定。
 とっても大人しい子だが、Mダックス♂ハービー(2/18引取り)がしつこく匂いを嗅ぎにいったら怒っていた。
 そりゃレディに失礼よね。
 噛み合わせがオーバーだが、食事も問題なく食べられて、食欲も旺盛とのこと。
 お散歩もしっかり歩くようだ。
 2.16引取り・Mダックス♀レディ①  2.16引取り・Mダックス♀レディ②
 
2.16引取り・Mダックス♀レディ③  2.16引取り・Mダックス♀レディ④


■2/17センター本所引取りのMダックス♂ハービー
 我が家では私のストーカーと化したハービー。
 机に向かっていれば足元で寝ているし、トイレやキッチンに立つとついてくる。
 夜はすっかり、おなかの上で寝ているし・・・・
 (ハービーの様子を見るために、あえてゲージで寝かすようなことをしていない。
  彼にとってゲージは安心な場所でもあり、怖い場所でもあるようで判断が難しいので)
 何か欲しい時は、チンチンをして立って、「ちょうだい、ちょうだい」と短い前足を動かす。
 前の飼主さんから教えてもらったのだと思うが、どうも合点がいかないのは、ここまで芸を教えて、人間にはストーカーの犬を、噛むという理由で処分に持込むだろうか・・・・ということ。憶測だが、ハービーは、オーナー(飼い主)が、途中で変わったのかも知れない。
 何らかの理由で元の飼い主から手放され、新しい飼い主に迎えられたが、警戒心でガウしてしまった故に、噛む犬のレッテルを貼られてしまったのではないか・・・・。
 まだ3日目なので、猫を被っているかも知れないが、いきなり人に噛みつくような攻撃性もないし、根は甘えん坊である。
 いきなり抱きかかえようとしたり手を出すと、ウウ~と唸るが、それも徐々に治まるのではないかと思う。
 (もちろん今は、無理なことは一切やっていない)
 しかし唸った時のお顔は、かなりの迫力なので、たいていの人は引いてしまうだろう。
 2.17引取り・Mダックス♂ハービー①  2.17引取り・Mダックス♂ハービー②

 2.17引取り・Mダックス♂ハービー③  2.17引取り・Mダックス♂ハービー④
■保護猫・、病院へ 2/17
 祈の調子が良くないので病院へ。
 前回、口内炎がひどくインターフェロン等で治療をして、少し状態は良くなったが、どうもスッキリしない。
 風邪で結膜も炎症を起こしていたせいか、眼球に濁りがある。
 もしかして、FIP発症の可能性はないかと思い、血液検査とコロナウィスル抗体価の検査をしていただいた。
 血液検査は、少しタンパク値が高い。その他は正常値。
 コロナウィスルの抗体価検査の結果は4~5日後にわかるとのこと。
 問題ナシであって欲しいのだが、状態がすっきり上向かないのは、何か原因があるのかも知れない。
 祈と同部屋の、ひなみつビニィまゆちょびの5匹は皆、元気。(全員、女の子)。
 ひな&みつは、これでもかというくらい太ってしまい(汗)、食べすぎかも・・・・。
 
書きたいことがたくさんあるが、追いつかない。
ハスキーMIX♂大河の細胞検査の結果は、明日以降の日記に。