■センター本所から犬1匹、引取り
今日は引き取りが決まっていた秋田犬♂の引取り。
もっと早く出してあげたかったが、去勢のための病院の予約が今日になってしまったことと、週末、我が家に置いて様子を見たかったこともあったので・・・・。
今日もナツママに搬送をお願いした。ナツママ、お疲れさまでした。
秋田犬♂は、あまり外の世界を知らないのか(車に乗ったり、階段を上り下りしたりの経験がないようだ)、ビビリん坊さんだったようだが、車中、騒ぐことなく良い子だったらしい。
下の写真は病院の診察台の上で固まっている秋田犬。ナツママ、写真、借りました。
体重17.6キロ。かなり痩せている。 筋肉がつけば、23~25キロくらいが理想かな。
いつも中型犬以上の犬の引取りは難しいとあきらめているが、前回の中型MIX♀の凛に引き続き、今回も私の思い入れで引取りを決めた。
会の運営上、あまり個人的な感情を入れないほうが良いと思っているが、1匹でも多くの子の命を繋げたい気持ちは変わらないので、関係者の皆様、ご勘弁を。
■保護犬リブ、病院へ
目の状態が良くならないので病院へ。
左目は腫れあがってしまって、目が塞がってしまっている。
結膜や角膜表面に傷がついて、そこから炎症が起きているらしい。
もともと、角膜表面が古傷で少し陥没していて、目が上に吊り上げられているような状態(脳の神経系に異常があるらしい)だったので、目自体の機能はほとんどないようだったが、それでも光くらい感じていれば、生活の助けになる目だ。
処置としては、抗生剤の内服と、眼軟膏で様子見とのこと。熱はない。
夜、目が痛いのか、1時間おきくらいに鳴き続けては寝て・・・を繰り返し、夜更けにやっと寝た。
目のことよりも、最近、異常に鳴き続けることが気になっている。
痴呆が出ているのかも知れないし、やはり神経系に異常があり、それが進行しているのかも知れない。
■保護犬シーズー♂キャラメル
心臓のお薬を1種類増やして4日目、まったく食欲がなく元気がないので、いったん投薬を中止。
心臓のお薬は、エナカルド+利尿剤+強心剤という組み合わせだが、強心剤は摂取量が難しいとのことで、量を増減しながら調整する。日曜までやめて食欲が戻れば、月曜から量を減らして再度、服用。
利尿剤を使い始めてから、ダルそうで元気があまりない。
必要なのだろうが、なんだか見ていて辛くなる。
週末に犬のお届け予定があるが、リヴの調子が良くないので動けるか検討中。
夜中までビービー鳴いているので、私も寝不足で疲れてきた。
大学病院で脳を含め精密検査をしてもらうことも考えてはいるが、結果がわかったとして、私がリヴに何を出来るだろうか。静かに余生を看たいと思っているが、このままだと共倒れになってしまいそう。
室内のリフォームを考えていたが、突発的に医療費がかかるので、しばらく出来そうにない。
リフォームといっても、猫専用の足場を壁に作るとか、洗面所に棚を作るとか、出来ればベランダ側のサッシを2重サッシにしたいなとか、キッチンの床を木製に張り替えるとか、そんな程度のことだけど。
我が家は60㎡ほどのマンションなので、この中でうまく住み分けていくしかないのだが、せめて少しでも快適な暮らしを犬・猫・私、お互いにしたいので、時間を見つけて、なんとかやろう。