マルチーズ♂ジュピター去勢
 11月9日、センターから引取ったマルチーズ♂ジュピターを去勢のため、午前中、動物病院に連れて行く。
 排尿に少量の出血があったが、膀胱炎と思われ、11日から抗生剤を飲ませていたら、頻尿や出血は、ほぼ無くなった。
 マーキング、マウンティングがあるので、早めに去勢した方が良いと思い、昨日、急遽、手術を入れてもらった。
 病院で診てもらって、大きな問題はないだろうとのことで去勢をお願いする。
 夜、診察時間ギリギリに迎えに行く。
 なんだかションボリして大人しいので「元気ないね~」とジュピターに声をかけると、「この子は打たれ弱いですね~」と院長。打たれ弱いかぁ・・・・。自己主張したり我侭いうときは威勢がいいんだけど、叱られると確かに凹むかも。
 去勢手術と一緒に、残っていた乳歯3本の抜歯(犬歯2本と奥歯1本の乳歯)と歯石除去をしてもらった。
 最初の検診・ワクチンを受けた動物病院同様、こちらの先生も、3~4歳でしょうとのこと。
 推定4~5歳かと思ったが、もう少し若そうだ。
 嫌なことをされるとお口が出ると書いたが、例えば、自分が気に入って口に何か咥えている時にからだを触られたり、自分がやりたいことの邪魔をされたりすると怒る。耳のケアやシャンプーはこれからやってみないとわからないが(トリマーさんのところでは、前足先を触られることをとても嫌がったらしいが、爪が伸びてパッドに刺さるくらいだったので、痛かったこともあるのだろう)、普通に生活する分には、大きな問題は感じられない。相変わらず要求吠えは多いが、そういう時は無視して答えず、良い子にしている時には相手にするようにしている。根はとっても甘えん坊。
 
シーズー♀デビィ 一時預り先へ移動
 今日からシーズー♀デビィを一時預りしていただくことになり、午後、預りママ&パパの待つお宅へ。
 電車の中でも、たまに出してとキャリーの扉をカリカリするくらいで、総じて大人しかった。
 デビィは乾性角結膜炎(ドライアイ)で、1日3回の点眼の継続が必要である。
 都度、3種類の点眼が必要なので、その方法など説明して、デビィをお願いしてきた。
 デビィを迎えるにあたって、色々な犬用品を買い揃えていただき、預りママ&パパ、ありがとうございます。
 私が預かりママとお話している間、デビィはずっと、預りパパのお膝の上で寝てましたzzzz
 眠り姫のデビィ   写真はお届け夜の様子。預かり日記から拝借。
 デビィの預かり日記はこちら
 デビィとひなたぼっこ  ←クリック   皆さん、応援してくださいね。
■保護猫・三毛♀4ヶ月、一時預り先へ移動
 11月10日にかかりつけの動物病院の傍で保護した4ヶ月の子猫。
 いつもお世話になっているかにさんが、一時預りに手を挙げてくださったのでお願いすることに。
 かにパパと一緒に、迎えにきてくださった。
 病院で診察に立ち会ってもらい、エイズ白血病検査(陰性)、3種混合ワクチン、検便、健康チェックを実施。体重1.8キロ。
 診察台の上でも大人しい良い子。
 誰かに飼われていたのだろう。
 寒空に捨てられたが、タイミング良く保護できて良かった。
 仮の名前はきららとつけていただき、早々里親募集することに。
 かにさんの日記(新・縁側日記)に登場すると思うので、皆さん、応援してください。
  三毛♀きらら4ヶ月   写真は、かにさん撮影。大人っぽいけど子猫です。
 かにさん家の縁側   ←クリック    ※新・縁側日記に注目!
  かにさん、よろしくお願いします。ありがとう。
隠し子リブ
 昨日の朝、やっと良いウンチをして、ほっ。
 今日から食欲も戻り、よく食べている。
■保護猫ボス
 保護猫ボスは、あまり食べないし調子も悪そうなので、明日、病院へ行こう。
 a/d缶にお薬を混ぜて与えるが、食べたのは大さじ2杯くらいの量かも。
シーズー♂老犬 ジジ
 11月9日にセンターから引取ったシーズー♂老犬。
 仮の名前が思いつかないので、ジジと呼んでいる。ジジ=爺。 まぁ、いいか。
 サークルの中で、一応、トイレと寝床を区別したようだ。
 食欲もあり、良い便もしているが、やはり後肢は弱弱しい。
 おとなしく食べて寝て・・・・という生活。
 ドライアイなので点眼をしている。
 皮膚炎もあるので、時間のある時にシャンプーしよう。
デビィが一時預り先に移動して、我が家の保護犬は10匹になった。
ご縁が難しい子も多いので、早々に頭数が減ることもないが、次の子のために少しは余裕が欲しい。
シーズー♂のキャラメルが、10日ほど前に、また発作を起こして倒れた。
最近、咳も増えたし、足腰も以前に比べると衰えた気がする。
甘えん坊になったのか、よく私の足元で寝るようになった。
ご縁なく、こうして弱っていく姿を見ているのは切ない。
去年の8月にセンターから引取って、1年3ヶ月。
もっと良い環境にいれば、今よりずっと状態が良いかも知れないと思うと申し訳ないが、キャラメルのために出来ることをするしかない。
皆さんにご心配かけている私の風邪は、咳はまだ出るものの、かなりよくなった。
風邪には睡眠が一番。
早く寝るように努めよう。
色々ご心配ありがとうございます、まだなんとか動けます。