■センター本所に電話

 今週、処分に送られりる犬(小型犬)がいるかどうか聞く。

 本所に収容されている小型犬は皆、引受け先が内定しているとのこと。一安心。

 今週の金曜、来週の月曜以降の期限の犬については、引き合いがなさそうな犬もいるので追って検討していきたい。


 センターから引き取って避妊去勢等の医療処置を終え、一時預り先に移動するまで、とりあえず我が家・・・ということが多いので、さすがに現状、犬10匹(うち1匹は、まだ動物病院)、どんどん家にはいれられない。

 ゲージ馴れしていない子は始終吠えるし、未去勢だったオスは、しばらくマーキング行動がある。

 先住保護犬との折り合いもあり、新入りが続くとヘトヘトになる。

 我が家で教えることはトイレと、ここの集団生活で困ることをした時(猫を執拗に追いかけて吠えたり、他の犬にしつこくちょっかいを出す等)に、ダメ!ノー!いけない!という言葉で止めるようにすることだけである。勿論、ちゃんとで出来た時は誉めるが、それだけで精一杯。犬にとっては、叱られていることの方が多いように感じるかも・・・・(汗

 新入りは、出来る限り、甘えてもらう時間を作るが、そうはいっても体はひとつ。

 申し訳ないけど、我が家はキミたちが未来の幸せに辿りつくまでの小さな踏み台と思って、辛抱してね。


■入院中の保護猫チャタ

 今日は自分でゴハンも食べるようになったとのことで、この調子だと、週末には退院できそう。


シーズー♂ラブラ

 コクシジュウムで下痢が続いていたラブラ、昨日いただいた薬のおかげで、便の調子もかなり良くなった。そのせいか、急に食欲も増し、元気いっぱいである。

 オモチャでも上手に遊ぶし、呼べば来る、ハウスもわかる、トイレもトイレシートで出来る、なかなかのおりこうさんである。


リヴの発熱

 我が家の隠し子(といっても人間の子供ではない)が、仕事から帰ったらハァハァと息が荒い。

 カラダを触るとすごい熱。とりあえず少しの水は飲んだ。

 病院へ駆け込むが混んでいる。

 30分ほど待って診察してもらった時には、熱は39度に。とりあえず一安心。

 念のため、解熱剤と輸液をしてもらって、5日分の内服をいただいて帰る。

 帰ってから、少しのゴハンも食べたし、水も飲んだ。

 今はよく眠っている。


 リヴについては、色々思うことがあって公表していない。

 リヴは四肢が不自由で、食事も水も口元まで器を運び、からだを支えてあげなければいけない。

 排泄は自力で出来るが、歩けないので、こまめにシートを換え、体が濡れないようにしている。

 先生がおっしゃるには、寝たきりの子は、血液の循環など悪くなって、時々、熱を出す子がいるそうで、彼は自分で体位が変えられる程度に動けるが(寝返りを打ったり、不自由なりに手足を動かして方向転換もできる)これからはもっと、気をつけよう。


 いつか書く気持ちになれたら、リヴのことも書いていきたいと思う。

 今日こうして少しリヴについて書けたのは、私の中で少しリブに対する思いが変わったのかも知れない。



最近の寒暖の差がある毎日で、しっかり風邪を引いてしまった。

クシャミ・鼻水、調子が悪い。

先日の会社の健康診断の結果も再検査の項目あり。

自分の健康管理くらいしっかりしないと・・・・と反省。