■ビーグル♀、一時預り先へ

 10月21日にセンターから引取ったビーグル♀アッシュ、本日から一時預り先へ。

 当会の保護犬だったキャバリアの暖くんの里親さんであるジョンママ&パパさんに動物病院までお迎えに来ていただく。アッシュ、いきなりパパ好き!モード。

 まだまだ不安そうなお顔のアッシュ、でもきっとすぐにパワー全開になるでしょう。

 皆さん、応援してください。

   アッシュちゃん預り日記  ←クリック


シーズー♂パスタ、去勢手術のため病院へ

 10月21日にセンターから引取ったシーズー♂白黒のパスタを去勢のため動物病院へ。

 特に健康上、問題もないので、去勢をする。

 去勢と同時に歯石除去と、でべそ(ヘルニア)の手術、小さなのイボ2箇所の切除もお願いする。


シーズー♀キンギョ、避妊手術のため病院へ

 今年4月にセンターから引取ったシーズー♀のキンギョ、避妊手術。

 センターから引取時、右目は緑内障のため牛眼。5月に摘出手術を実施。

 同時に避妊手術の予定であったが、麻酔がかかりにくい体質のようで同時には出来なかった。

 次のヒート前に手術しておきたかったので、やっと手術。

 避妊手術と同時に、でべそ(ヘルニア)の手術をする。

 残っている左目は、一時、網膜剥離で失明の危機にさらされたが、ぼんやり見えるくらいに回復。

 日常生活には大きな支障はない。

 左の写真は引取時のキンギョ。右目が牛眼になっている。 右の写真はその後のキンギョ。

 今年4月、引取時のキンギョ   その後のキンギョ

 いつもチャリティショップキンギョ基金で応援していただいている皆様、ありがとうございます。

 おかげさまで、元気に暮らしています。


Mダックス・ロングさくら、トライアルスタート!

 素敵なご縁に恵まれて、本日から市川市のWさん宅でトライアルスタート。

 お届けには、預りママのまろんママファミリーもご同行くださる。

 小さい子供や賑やかなのが苦手なさくらには、大人家族でゆったり、のんびり・・・・・のご縁を希望していたので、ぴったりのご縁でまとまりますように!

 預かりママ、皮膚の状態も本当に良くなって、大切にケアしていただき、ありがとうございました。

 Wさん、さくらのこと、よろしくお願いします。


■保護猫チャタ、病院へ

 昨年8月、厚木市の川原近くで保護した茶トラのチャタ。

 口内炎と風邪の症状がひどくなり、病院へ。

 エイズキャリアでもあるので、季節の変わり目や寒暖の差がある日が続くと、昔患った猫風邪の症状がひどくなる。日頃から慢性鼻炎で鼻水は多いが、ゴハンを食べなくなることはなかった。でも、ここ数日の様子がおかしい。

 とりあえず病院で皮下輸液とステロイド、抗生剤の注射をしてもらい、インターフェロン入りの点鼻薬を出していただく。

 食欲が戻ればいいのだけど・・・・。

 

 左の写真は、保護した日のチャタ。鼻水と口内炎がひどく毛もベタベタ。ガリガリに痩せていた。

 とても人懐こい子で、1年ほど前に、このあたりに捨てられたらしい。

 このままでは死んでしまうと思い、連れ帰る。

 エイズキャリアだった。

 チャタ保護時   今年3月のチャタ

 右の写真は今年3月に撮ったもの。

 食欲旺盛で、でっぷり茶トラに。この頃、5.8キロ。

 その後も慢性鼻炎は続き、ここ2~3ヶ月、最盛期の頃に比べ食べる量が少なくなった。

 ちょっと痩せたなぁと思っていたが、ここ最近の食欲低下で、かなり体重が減っていた。

 輸液の後、フード(缶詰)の匂いを嗅ぐが、食べようとはしない。

 このまま食べなければ、明日も病院へ。


シーズー♂ラブラ、嘔吐・下痢

 10月21日にセンターから引取ったシーズー♂のラブラ。

 昨夜打ったワクチンが合わなかったらしい。

 22日未明から、嘔吐・下痢。

 食べたものをすっかり戻し、その後は下痢が続く。

 夜、嘔吐は治まったが、下痢は治らない。

 病院に相談したが、稀にワクチンで体調を崩す子があるとのことで、2~3日様子見して、下痢が治らないようであれば、お薬をいただくことに。

 とりあえず、フードに整腸剤を混ぜ、少な目の食事に。



今日は朝からラブラの下痢の世話、動物病院に都合3回、さくらのお届けと、1日、バタバタ。

具合の悪い子がいると、落ち着かない。