・センター本所より犬2匹、引取り

 11日の日記に書いた高齢犬のヨーキー2匹。

 体調を心配したが思ったよりも元気そうで、ほっとした。

 ナツママさんにセンターからトリマーさん宅への搬送、ペリさんにトリマーさん宅から動物病院までの搬送をお願いして、私は夜にご対面。

 院長に診察していただき、所見をお聞きする。

   10.13引取りのヨーキー♂②  10.13引取りのヨーキー♂①


②左側のヨーキー♂

  推定8~10歳 体重2.8キロ 未去勢 心音問題なし 中度の白内障 かなりの歯石あり

  11日の日記の写真、左側の笑っているようなお顔の子

  イボ(皮膚乳頭腫)が多いのだが、これは年齢に関係なく出来るそうなので、特に問題はないとのこと。

  (出血や感染を起こしている場合は切除する)

  去勢手術の際に、目立つ箇所はとってもらおうと思う。

  人懐こいというか、人への警戒心はないが、様子を見ていると繁殖犬だったのでは?とも思える。

  落ち着き無く、せわしく動き回る。


①右側のヨーキー♂ 

  推定10歳  体重2.7キロ 未去勢 心音問題なし 中度の白内障 

  ペコちゃんだが歯は多少残っている

  11日の日記の写真、右側のひどい毛玉でお顔も見えない子

  首輪・リードが嫌いなようで、リードで引いてもイヤイヤする。

  この子も繁殖犬だったのかも知れない。

  普通に家庭生活を送っていた子であれば、もう少し、人への接し方が違うように思う。


2匹とも血液検査とフィラリア検査をお願いし、体調に問題なければワクチンを打つ。

去勢は別の病院でやっていただくので(費用の関係で)、近日に体調をみて去勢・歯石除去。

一時預りさん、募集します。


・10月7日引取りのシーズー♂お迎え

 先週引き取って、病院に預けてあったシーズー♂を我が家に。

 病院のスタッフの方が「鈴之助」という名前を提案くださったので、仮の名前は鈴之助に。

 由来は、センターに収容された時から、首輪に鈴をつけていたから。

 そう、知る人しか知らないと思うが、昔、赤胴鈴之助っていうテレビアニメがありましたね。

 人懐こい、とっても良い子。推定4~5歳。 明日、土曜日に去勢手術の予定。

 皮膚炎、外耳炎など見られないが、多少、ドライアイの傾向がある。1日1~2回の点眼をしたほうが良い。

 10.7引取りのシーズー♂鈴之助

 一時預りさん&里親さん、募集しています。

 すばっしこいので、脱走防止に十分、気をつけていただける方。

 散歩に行けば、ほとんどトイレを済ませますが、室内のトイレは躾が必要です。

 ゲージ内では、最初だけワンワン吠えますが、しばらくすると、おとなしくなります。


飼い主に持ち込まれた16歳の犬

 この日、センターに16歳になる小型犬が持ち込まれた。(ナツママさんから連絡を受けた)。

 センターに電話して事情を聞くと、垂れ流し状態でどうにもならないから・・・とのことらしい。

 確かに16歳ともなると、人間でいえば、軽く80歳を超えるような年齢であろう。

 頻尿になったり、ボケが出て、排泄も定まった個所で出来ないかも知れない。

 でも・・・・オムツをするとか、サークルを利用するとか、他に手立てはないのだろうか。

 まして、体重3~4キロくらいであろう、小型犬である。

 16歳まで飼っていて、センターへ。

 どういう気持ちで連れてくるのだろうか。


 決して、安楽死を推進するわけではない。

 センターの方にお聞きしたら、動物病院で安楽死を・・・という選択もあると説明しているそうだが、断られたという方も多いらしい。本当にそうなんだろうか。

 

 センターの引取り手数料

 犬50キロ未満3000円、50キロ以上、5000円。

 生後3ヶ月以上の猫3000円、3ヶ月未満の子猫600円。


 動物病院で安楽死をしてもらって、動物霊園に火葬に出したら、何万というお金がかかることは確かだ。

 そのお金がないのか、勿体ないのか知らないが、センターでの処分は、苦しんで亡くなる窒息死であって、安楽死ではない。

 もちろん、安楽死といっても死に変わりはないが、どうか考えて欲しい。

 今、犬猫を飼っている方々は、かかりつけの病院に一度聞いてみて欲しい。

 どうしようもなくなった時に、安楽死の選択をした場合、やってくださる病院かどうか。

 費用はどれくらいかかるのか。


 16歳まで人とともに生きて、最期をセンターのガス室で迎えることは、あまりに切ない。

 以前も15歳の中型犬を連れてきていた家族に出会ったが、犬はヨボヨボだった。

 あと1年ももたないであろう老犬。

 事情はそれぞれあると思うが、私が引取って看取ることも出来ないので、余計に切ない。