・センター多摩支所に電話
先に話があった子猫2匹を引取ることに。
搬送協力の方と日程調整をして、今週末か来週はじめの引取り予定。
一時預り先は内定した(いつもお世話になっているプーヤンさん宅)。
プーヤンさん宅では、センター出身の文太親分と白猫にゃーうを現在預かっていただいている。
17歳で飼い主にセンターに持ち込まれた文太親分、
両目閉じた状態でセンターに収容されたにゃーう君(後にセンターで両目の切開手術を受ける)、
どうか、この2匹も応援してください。預かり日記はこちら。
プーヤンさんちのワンニャンズな毎日 ←クリック
他、今週期限のくる小型犬は、他の団体等で引取られるとのこと。
・当会が小型犬をメインに引取る理由
一番の理由は保護場所の問題。
一時預り希望も小型犬希望が90%を超える。
保護施設を持たない当会は、保護場所がないと引取りが出来ない。
一時預かり先が決まるまで、動物病院に預けるか、我が家に置いているが、保護数の限界もある。
小型犬は常時7~10匹が我が家にいるが(長期保護の子の含め)、これが最低限の面倒を見られる限界。中型犬以上の犬は、他の犬や猫との問題もあり難しい。
小型犬であれば、犬種(純血でもMIXでも)は問わない。年齢も。
どんな犬でも命の重みは同じだと考えているので、1匹でも命を繋げれば・・・と考えている。
当会のセンターからの引取りのスタンスは、当初から、どこからも引取りのオファーがなかった子と決めているので、どんなに若く状態の良い犬がいても、積極的に引取りの手を挙げることはしない。他で引取ってくださるなら、そのほうが有難いし、その分、他には引取られない犬を引取れる。
高齢犬・病犬など条件の良くない子の引取りは、継続保護・引取りという点で大変ではあるが、1匹でも処分される子を減らしたい・・・という思いでやっているので、それぞれの団体・個人が、それぞれの分野で、それぞれの出来る範囲で、今、出来ることをやっていけばいいと思う。
犬に比べて引取数は少ないが、当会ではセンターから猫の引取りも行っている。
猫も犬と同様、どこからも引き合いがなければ・・・ということで。
負傷猫の中からの引取りもある。
・フィラリア予防薬
一時預り先のヨーキーMIX♂のアークと、シーズー♂の風太に、10月~12月分のフィラリア予防薬を郵送する。
(フィラリア予防薬が必要な犬がいたらメールでご連絡ください >預りママさん)
11月まで飲むか、12月まで飲むか、蚊が多い年であったか、住環境のまわりに蚊が多いか等々で変わってくるとは思うが、ご判断はお任せします。
さすがに週始めから寝不足続きで今夜はダウン・・・・