CATNAPの募集ページに「長期保護犬・放棄犬
」という
ページがあります。
ここに2009年6月19日から保護されている、
ベテランスタッフのタグチさんが預かっていた
中型ミックス♂ジョシュくんがいました。
ジョシュくんは高齢の上に、膀胱結石の
症状が出ていました。
引き取り最初の年は里親会にも参加したことはありましたが
会の子の里親希望者のほとんどが小型希望ということもあり
なかなかご縁にめぐまれませんでした。
失礼ながらあまりにも長いお預かりで、ともすれば忘れがられがちな
ジョシュくんでした。
そんなジョシュくんのお預かりが2年と2ヶ月過ぎた ある日
「棚からボタモチ?」風なご縁が舞い込んできました。
江戸川区のSさんご夫婦。
以前飼われていたミックスのタロくんという子が亡くなり
ジョシュくんにとても似ているとのこと。
Sさんは遠く町田市の仮ママ宅近くまでジョシュくんに会いに来て
くださいました。
そしてとんとん拍子にご縁が成立。
ジョシュくんは里親様の亡き先住タロくんの弟として
ジロくんという名前をいただきました。
ジロくんは無事に正式譲渡になりました。
以下、青色は里親様からのトライアル中の報告メールの抜粋です↓。
(写真はお二人の写っているもの以外は全て里親様から
送っていただいたものです。)
9/10
お帰りの後、また、昨夜の状態ですが、心配をよそに、
全く問題はありませんでした。
夕ご飯も食べてくれましたし、夜の散歩(21:00頃)も無事に済みました。
その後、一階で私は就寝のため布団を敷き、テレビを見ておりましたが、
ジロはどうしているのかとチラッと見たところ、私の敷いた布団の上で、
”長々と”寝ておりました(写真添付。
前のタロの行動と同じ状況にビックリ)。
犬は皆、同じ行動を取るのでしょうか?
9/11
その後も、仲良く暮らしております。
朝の散歩は、私の家から徒歩で15分程度の
新中川堤防に行きます。
9/15
ジロ(ジョシュ)は相変わらず、元気に散歩とごろ寝をしております。
また、獣医さんに勧められた”眼瞼温罨法マッサージ療法”なるものを
一日2回程行なっております。
期待するように目元がすっきりしてくれると良いのですが。
とにかく、気長にやることが大事、とのこと。
また、おなかに少し見られた湿疹に対しても、塗り薬をつけています。
川土手 から下の、河川敷に降りました。 ここは、それなりの広い草地
(短く刈り込まれている)で、ジロは始め、”匂いかぎ”をしておりましたが、
その後、ものすごいスピードで駆け出し、引っ張られて付いていくのが
やっとでした。
何か、広い草地に嬉しく、興奮したように見えます(家の中や、
路地の散歩ばかりでは、犬も滅入ってしまっているのかもしれません
---- もちろん、脱走には充分、注意しております)。
9/19
2週間、ジロ(ジョシュ)をお預かりし、一緒に生活をしてきましたが、
ジロ(ジョシュ)は大変性格が良く、他人にも良く馴染み、
既にいろいろな人に可愛がられております(田口さんの飼育も良かったのでしょう)。
また、タロのお友達であった何匹かの犬とも、仲良くしてくれ、
喜んでおります(もちろん、ジロの方から吼える相手もおりますが、
これは、お互い様です)。 家に帰っても、のびのびした態度を見ていると、
私共にも馴染んでくれているものと勝手に判断しています。
従いまして、今後も継続して飼育することを希望しますので、
宜しくお取り計らい頂きたく、お願い致します。
10/1
家の中では、家内の後を追い、正に ”追っかけ” の様相です
(トイレに行ってもドアの前で待っていることしばしば。
タグチさんとダブっているのでしょうか? 私に対しては殆ど追っかけません
(それはそれで、可愛い。 前のタロもあまりベタベタしなかったので、
その点も良く似ている)。
家内が出かけると、少しの間、
”ヒー、ヒー”と鳴きますがーーーーー何時も、という訳では
ありませんがーーーーー しばらくすると諦めます。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆
タグチさんは「保護していて本当によかった。
とてもよいご縁にめぐまれた。」と大変喜んでいます。
どの子も必ずよいご縁が待っているんですね。