2023年締めくくり湯治2日目


万座温泉の朝


寒い、、、

マジでこの部屋寒い💦

ちょっと失敗かも

というより大失敗した?


これで気が済んだ

今後東館の宿泊はやめとこう




布団から出て裸足のままトイレに行くと

一気に足裏から体温奪われる

トイレで吐く息が白い!




6時半頃に万天の湯へ行くと

団体チームがわんさか


ちょうど入れ替わりで

サッと入り上がったら

脱衣所が凄いことになってて

脱衣籠待ちの行列が出てる

他にも脱衣籠なしでも

持ってきたエコバッグに着てきた

浴衣を入れて強引に

椅子に置いてく人もいた


宿HP万天の湯画像



万天の湯はやや小さい為

混雑すると大変、、

でも人が少ない時はとても

落ちついて入れ気に入ってる

この時期は湯煙がモクモクで

とても幻想的で素晴らしい


それにしても

こんなに混んでる日進館は

初めてかも


団体客が多く

朝食の時間も決められていた

でもこの日だけ


連泊の人は次からは

自由に!との事だが夫が起きるのは

7時、、(高齢なのに)


ご協力なので無理であれば

これ以外の時間でもいいと言われたが

但し団体さんで混んでるそうです



和食にしよー



キムチ&海苔

旅先の定番



おかわりしたお茶漬け

横にあるのは

バナナスムージー

美味しいです




夫はパン



血圧測定

久しぶりに見た安定な数値



今日から滞在中は毎日

健康プログラムに参加です


毎回思うけど万座に到着した日は

長時間の移動で腰やらあちこち痛く

疲れ果てて到着するけど

帰る時は温泉と運動効果で

身体が楽になり

帰りの移動も辛くない



運動後に館内ウロウロ

玄関先にうさぎがいた


昨夜玄関前でドアをカリカリしてたけど

勝手に館内に入れる事はできないし

後で夫にその事を話したら

夫が見た時は玄関の中にある

ストーブの前で暖をとってたそうだ




クリスマスムード



館内はクリスマスソングが

流れてた


ワムとかマライアキャリーなど



若い時を思い出す曲で

思わず足でリズムとりたくなる


お母さん「あ、ワムの曲だ!むかしCD

   持ってたんだー」


おじいちゃん「ハム?」


夫には通じない

年齢差夫婦あるある



あまりに寒くて

電気ストーブ借りました

これのおかげでだいぶマシになり

部屋を変えることもしないで済んだ


温風がブォーンと馬力のある

電気ストーブで家用に欲しくなる




それと脚付椅子もお借りした



夫は椅子を使わないので

私の定位置は椅子

夫は畳の上

常に夫を見下ろす角度になる






バナナは昼用に持参した


朝バイキング

夜は早めに食べる

そうなると昼はたいして

お腹すかないし


TVでバナナを長持ちさせる裏技で

バナナを一房ごと切り離し

ラップかビニールに入れると

よいと言っていた


どうだろう

あまり効果がわからない



天気が良いので極楽湯へ


外にある露天風呂です



入り口に貴重品ロッカーあり

100円リターン式



撮影禁止なのでHPより


素晴らしい眺めの露天風呂


但し上がり湯ができないので

肌の弱い方は泉質が濃いので

ご注意


昼はよいが

夜はツルツルになる足元

しかも坂になっている

高齢の夫は夜にここにくるのは危険

転んで骨折でもしたら

それこそ地獄湯





湯畑

空真っ青

空が近い

夜は万天の星かな




外側から見た長寿の湯




長寿の湯の下の地盤沈下で
長寿サイドの露天風呂が
使えない状態だったけど
すっかり取り外されていた 


復活はなさそうな雰囲気だ


湯上がりにワインタイム

酒の量を減らしているので

滞在中はこれ1本で過ごす





お!

団体バス到着


窓にへばりついてバスガン見



また来た!

このバスはたしか軽井沢からくる

送迎バスかな?



窓から団体バスウォッチングして

夕飯や風呂の混み具合時刻を

予想する



夕飯は5時スタート

早めに行ったら

すでに並んでる




新しいメニューがあった


串揚げ

種類は

海老、蓮根、白身魚、カボチャ

カリッと揚げてあり美味しい



他はだいたい同じ



串揚げ追加


カレーも食べちゃお



デザート


自分で巻くソフト



日進館に滞在すると

色んな温泉があるので

館内の中で湯巡りでき楽しい


ただ食事のバイキングが

ほぼ同じ感じで長期だと飽きるので

工夫が必要


つづく