冬の東北湯治巡り9日目

 

つづき

 

鳴子温泉駅から新花巻駅目指します

まずは古川駅まで行きます

 

 

 

 

電車がガラガラで夫と離れて乗車

 

飴の袋をわざとにカシャカシャ鳴らしたら

猫みたいにシュッとこっちを見た夫

 

よこせのポーズ

 

 

古川駅から新幹線に乗り換えます

 

その前に古川駅で大沢温泉に入る前の

買い物を済ませます

 

 

古川駅で3時間滞在

 

ここでは夫と別行動

夫には駅近くの図書館で過ごしてもらう

私は一人でゆっくり買い物

 

古川駅に着いたらまずは

観光協会で駅付近の地図を頂き

目的地の行き方の確認

 

 

 

ウジエスーパーとイオンと迷ったが

どちらも駅から反対方向で徒歩な為

片方しか選べない

地元に特化したスーパーへ行くことにした

 

駅からゆっくり歩いて15分くらい

 

 

なかなか大きな店で楽しそう

 

 

品揃え豊富だ

 

 

 

 

油麩食べたことないかも

 

 

 

朝鮮漬け?やたら売ってた

ご当地もの?

中国産だからやめた

 

 

あとで買おうと思ってたが

カゴに入れるの忘れてしまった

ミニ笹かまぼこ

 

 

これも買うの忘れた

 

悩んで後に売り場に戻ろうと

思っては駄目だ

すぐ忘れる

またすぐ買いに来れない

 

 

 

筋子のおにぎりに紫蘇って意外

 

 

タラコそのまんまドーンと乗ってる

美味しそう

とにかく米が美味しそうだった

ビジュアルが目を引く目

 

 

メンチカツのあんかけって・・

初めて見た

 

 

地方のスーパーは面白い

 

なんだかんだ買った

でも諦めた商品も多々ある

 

それは一人で担いで駅まで戻らなくては

いけない

 

夫が居れば手分けして運ぶが

居たらあれこれ

「いいのありましたか~」とか

「それはなんですか~」とか

いちいちうるさい

 

買い物は一人でゆっくり見たい派です

 

 

 

いつもならこれくらい買っても

6000円弱なのに・・・

 

値上がりのせいにしてる自分

 

夫も連れてこなくて良かった

8000円超えてしまった

 

 

夫と合流し新幹線まち

 

 

ここから新幹線で新花巻駅へ行き

そこから花巻温泉郷の無料送迎バスに乗る

 

 

ホームで見た缶スープ

こんなのあるんだ~

 

 

昼食は新幹線の中で簡単に済ませます

三之亟湯で握ったおにぎり

 

 

1時間くらいで新花巻に到着

ここでバスが来る迄30分待ち

 

駅のトイレにお雛様

 

駅のトイレきれいです

 

 

バスの発車迄まだまだ時間があるが

夫にせかされた

 

もうバスが到着しており

人がゾンビのように群がってる

 

慌ててバスへ

あれよあれよと満席になり

補助席まで出た

新花巻駅の次は花巻駅でお客さんを

拾っていかなければいけない

もう乗れない

 

なのに花巻駅へ向かった

 

多分臨時便が出るはず

何度もこのバスを利用してるけど

こんなに混んでるのは初めて

しかも平日

 

 

バスに揺られて50分

大沢温泉湯治屋へ到着

 

昨年母と来て湯治屋の若葉荘に宿泊した

 

川側で最高だった

今回予約スタート日の3か月前に

よーいドンで予約

 

部屋指定はできないが

しょっぱなから予約したので

川側ではないかと勝手に予想してただけに

 

 

それだけに・・・

 

 

逆だった

 

 

テンションがダダ下がりになった

しかもタバコ臭せー

 

 

あー

川側じゃないんだ

 

 

 

あー・・・

 

夫は別に文句は言わない

そういう事は言わない

 

景観は向かえ側の建物か~

 

 

こちらの残念だった側の部屋に

5泊滞在します

 

予約の際に備考欄に

反射式のストーブで依頼していたが

ファンヒーターだったので変えてもらった

 

こっちの方がお湯沸かせるし

加湿もできる

 

 

しょんぼりしながら

まずは豊沢の湯へ

髪を洗う時は豊沢の湯の方が

シャワーの水圧がいいので

こちらがオススメ

 

 

HP画像から拝借

 

お湯が結構熱いので長湯できない

こちらは山水閣の建物に位置する

 

ドライヤーは勿論

化粧水乳液もある

 

 

お風呂出たところの自販機

 

 

部屋に戻ります

 

山水閣も宿泊した事があるが

雰囲気は湯治屋の方が好み

 

 

 

渋い建物

 

 

 

 

 

あちらに見えるは菊水館

現在ギャラリー冬は閉館

 

 

だんだん薄暗くなってきた

 

 

向かえ側の建物から

自分達の部屋がどう見えるか見てみた

 

こんな感じ

 

 

我々が滞在している若葉荘は

薬師の湯の真上にある鉄筋の建物

 

廊下こんな感じ

 

 

そうじゃないところはこんな感じ

 

襖開けたらすぐ部屋

場所によっては人の歩く音気になるかも

 

 

 

部屋のテレビ

地デジでもリモコンはこんな感じ

 

なので番組表が見れない

 

でもでっかいボタンで

余計な操作ボタンが無い分わかりやすい

 

 

部屋の冷蔵庫

 

 

夕飯前に晩酌

 

 

夕食はやはぎで

 

何を食べてもうまい

 

image

 

料理待ち中に

川側じゃない・・・

とブツブツまだ言ってる私に

夫がなだめてくる

 

おじいちゃん「今の時期だと川側なら寒いよ」

 

お母さん「寒けりゃストーブあるし!ハッ

 

 

 

お目当ての大沢蕎麦が来て機嫌が直る

 

本当に美味しいんです

 

 

イカゲソも頼んだ

夫はイカが苦手なので

独り占めして食べた

 

 

夫は海老天おろし

 

 

 最終地の岩手県

のんびり過ごそう

 

 

つづく