つづき

 

青森県の湯治2日目

 

早く寝てしまったので

とんでもなく早く起床

 

 

 

朝1人散歩

宿のサンダルのままてくてく

 

 

途中で怖くなってきた

何故なら

 

 

熊が出たら怖い、、

 

前にNHKのドキュメンタリーで

知床で熊と漁師のおじさんの話

おじさんが熊に

「こら!帰れ」

「こら!何見てんだ!」と追い払ってた

おじさんの迫力が凄い

腹の底から出るドスの効いた声

 

熊鈴も無いし、人間の

存在を知らせないといけない

周りに誰もいないから

「こらっ」って

叫びながら小走りで戻ってきた

 

 

記憶に近いこないだの台風で

青森が大変な事になった

⬇︎こちらずだらっとさんのインスタに

出てた動画一部の画像です

 

宿の前

静止画面だからわかりずらいけど

物凄い濁流

まるで川

しばらく宿泊受付も出来なかった

みたいで今回は応援の意味でも

絶対来たかった

今は無事再開されて何より

 

 

 

夫はまだ寝てる

 

青森の地デジは番組少ない

私の大好きな谷原さん

めざまし8が見れなくて残念

 

 

今日はお天気が良く気持ちいい

 

 

岩木さん観光協会のキャンペーン

 

 

宿泊や買物するとスタンプもらえて

応募すると何やらプレゼント

 

まてよ?

オンライン応募出来ない?

既に4口ある

64円切手買って貼って出して

抽選

まだ何口か絶対増える

それに欲しいのは、、、

そんなに欲しいのはない

でもタオルは魅力

 

ぶつぶつ夫に言ってたら

まとめて封書で送れば

て言ってきた

 

確実に8口は出る

 

投函するべきか

しないべきか

 

結局岩木観光協会って

岩木山の山麓にあるから

毎日通過するので結局

直接持って行った

 

 

朝食は指定した時間に食べれるよう

準備しにきてくれます

 

リビングの隣のキッチンで

支度してくれて配膳

 

シンプルな朝ご飯

十分すぎるおかず

 

 

食べ終わったら声をかけて

片付けてもらいます

ずっとキッチンに居るわけではないので

食べ終わりそうな頃合をみて

再度キッチンに戻って

片付けをされてました

 

ご飯のおかわりはおひつではなく

炊飯器

テーブルの横にセットしてくれます

 

 

余ったご飯で昼用のおにぎり

土台にウインナー

 

このおにぎりは湯治中の定番

おにぎりとおかずが合体スタイル

 

夫は海苔が苦手

海苔なしのおにぎりなんて

物足りない💦

 

具はシャケ

 

 

 

朝食の後は夕飯の買出し

 

途中のりんご園横にある

無人のりんご販売

 

 

2個で100円

 

王林購入

少し傷あり

全然問題なしレベル

 

滞在中のデザートです

 

 

産直

野市里(のいちご)

 

 

実家に送る用のりんご下見

 

 

2種類くらい選びたい

王林が1番甘みがありそう

 

 

嶽きみロール

滞在中に食べたいな

 

 

こちらでは野菜の他

お惣菜やお肉も手に入る

 

 

なかなかな店

 

 

おすすめがある

 

 

嶽きみソフト

パフェも気になるが

寒い時期にお腹やられるしな

 

 

嶽きみソフト

とうきびの粒々が少し

口に残る濃いー味

 

 

次に行った店

 

大根のサーモン漬

微妙な感じもするが

ニシン漬けは美味しい

同じグループか?

 

 

餃子に嶽きみ?

ありかも

 

 

りんご収穫祭

行きたい

この日は平川市に移動だ

近いし行ってみようかな

 

 

ベニーマートに又行ってきた

 

戸田久の山芋そば

酸ヶ湯行く時買おうかな

 

 

これもいいな

 

 

なんだかんだ

手当たり次第に見る

 

 

りんご祭り

 

 

一升瓶のりんごジュース

 

別に買うわけでもなく

ただ見たがりな私

夫は一才文句を言ったり

急かしたりしない

今まで言われたことがない

 

ただ一緒についてくると

「何か気に入ったのありましたか?」

といちいちうるさい

 

なので、逆に何度もしつこく

言ってやった

 

どう!うざいよね?

うざいよね?

うざいよね?

 

 

 

やっと宿に帰ります

素敵な道

 

りんご畑と岩木山

まるでカレンダーに出てくる

1枚の風景

 

前日に猿を見た道を通ってきたが

今日は見なかった

 

 

綺麗なりんご

 

 

無人販売で買った

2個で100円の王林

傷なんてほんのちょっとだけ

 

味は抜群に美味しい

 

普段スーパーで買ってる

王林と全然違う

スーパーに売ってるのだって

青森産を選んで買ってるのに

 

 

今日の昼ごはん

 

りんごは2〜3日に分けて食べます

明日から滞在するところは

食事付きなので自炊システムはない

今のうちにカット

 

 

腹を満たした後は

日帰り温泉へ行ってきます

 

田沢旅館

 

今回田沢旅館に泊まってみたかったけど

なかなか泊めてくれない

 

寒いから来ない方がいい

と頑なに拒否られてしまった

 

 

泊まれないけど

日帰りに来たよ

 

 

この日はシャワーが壊れていて

断られそうになったが

シャワー使わないから入らして

もらった

 

 

 

渋い脱衣所

 

 

手前女湯

トタンの向こうは混浴

 

なんだか神々しいよ

 

 

こちら混浴

とんでもなく滑るので

移動は四つん這いか

尻滑らせて移動

 

温泉ツーの先輩も言っていた

ここは凄い滑るから

やはり先輩も尻滑りで移動するらしい

 

 

私達夫婦だけだったので

男湯も見せてもらった

 

女湯よりちょっと広いかも

 

 

凄い湯量ザバザバ

気持ちいい

 

 

脱衣所前にある洗面所スペース

何もかも古い

蜘蛛の巣もあちこちあり

たまにビックリする

 

でも温泉最高すぎる

 

 

素晴らしい湯を堪能し

宿に戻りコーヒータイム

 

友人夫婦から湯治のお供に

頂いたコーヒー

抜群に美味しい!

 

至福の時間

 

ずだらっとのお茶菓子も

二日分用意されていて

気の利いた洋菓子だった

 

 

コーヒータイムの後は

宿の周り散歩

 

てくてく

 

 

ずだらっとはスカイライン入口まで

歩いて5〜6分

 

 

素敵な散歩道が

すぐ近くにあります

 

てくてく

 

雲ひとない

今夜は素晴らしい星空見えるかも

 

 

 

 

夕飯タイム

 

昨夜の残りにプラスアルファ

 

ベニーマートのかんぴょう巻きは

味が濃くて美味しい

昨日買いそびれた真鯛のカマ

とても美味しかった

 

食器ははずだらっとの借りました

宿泊者用の大きな冷蔵庫あり

 

 

食後外に出て

素晴らしい星空を見れた

周りに灯りは全然ない

怖いくらい

ホント周り何もないので

女性お一人は心細いかも

 

夜は又21時に爆睡

とにかく

ぐったりぐっすり

私は長湯ではないが

少しの入浴で

まるで睡眠薬でも飲んだように

急速に眠くなる

 

 

夫は遅くまで起きていたようで

湯が温くて入りやすかった

ようだが

私が朝風呂に入ろうとしたら

、、、

 

ぬるいって言うか

冷たいに近い??

 

湯が出てない

 

夫が湯を止めた?

床がちょっと乾いてる

 

夫は昨夜入る時に

湯が出てなかったので

私が止めたと思ったらしい

 

基本掛け流しの湯は

流れっぱなし

熱ければ水で埋めて

ぬるければレバーを動かして

源泉の量を調整する

 

 

 

朝食の時に宿の方に伝えた

 

湯の管理は温泉組合でしてるそうで

やはり止まっていたのだ!!

 

止まっていた原因は

チェックアウトまでは分からなかった

何が原因なのか。。。?

 

 

朝食です

おかずは前日と似た感じ

同じに近い

 

 

余ったご飯で昼食用のおにぎり

 

これを握ってもまだご飯は余る

 

 

お湯が出ないってことは

次の予約の方はどうなるのか?

気になって聞いてみたら

この日は予約が入ってなかったみたい

 

宿の方が気を使って頂き

お風呂に入れなくてすいませんと

次の湯治先で食べてくださいと

オヤツを買ってきてくれた

 

お部屋も昼まで使ってて大丈夫です

と言ってくれた

 

次の目的地があったので

10時に出発

 

 

 

 

普通の家のような

のんびりできる宿

 

だいたいのものは揃ってる

 

 

退屈しない用に色々あり

 

 

ペットも可

 

 

ウォーターサーバーあり

 

 

トイレはちゃんとウォッシュレット

 

 

平屋だから寒さが心配だったけど

ちゃんと暖かくリビングと

寝室にもそれぞれ暖房あり

 

 

こちらの湯はホント

眠りの湯

夫はいつも睡眠が浅いが

二日間とてもよく眠れたようだ

 

不眠症の方に是非

試してもらいたい

 

素泊り5000円

朝食1000円

暖房費1人/1000円

 

たしか来年の4月から

値上がりするみたい

 

次はお隣の嶽温泉へ移動です

 

続く