つづき

 

自在館4日目の朝

 

夫のぐっきー(歯茎)の腫れと

歯痛も治ってきた

でもまだ疼くらしい

 

 

今回カメムシが一度も出てこなかった

持参したお手製のカメムシ捕獲機は

使わなかったので次の宿に

持って行こうかな。

 

 

 

 
朝風呂のぬる湯を堪能
 
今日も清々しい

 

 

朝食

又窓側だ!ラッキー

 

席は毎回決められている

 

自在館の良いところは

席の配置にとても

気を使われていてコロナ前でも

客と目線が合わない配置、 

お一人様、特に女性1人でも

気配りされてる席に好感が持たれる

 

独身の頃の一人旅だと

部屋、食事会場の席など

結構残念な経験が多かった

記憶が多い

 

自在館はお一人様をとても

大事にされているから

特に女性のお一人様が多いのも

納得

 

 

 

夫に

「昨日さ、夜中に隣から

しょんべんしてー」って聞こえて

目覚めちゃったよ💦

 

夫も聞こえたらしい

 

まさかこの日の夜

もっと凄いことになるとは、、、

 

私は自宅では夜寝てから朝まで

トイレに起きることは無い

でも自在館に来てから夜中に

1日目トイレ3回

2日目トイレ2回

3日目トイレ1回

 

何か体の中の悪いものが出てるような

気がする。

温泉効果か?

 

過去に宿泊した温泉で

夜中に3回もトイレに行ったのが

北海道 二股らぢうむ温泉

青森県 古遠部温泉

どれも濃い~温泉だ

しかも部屋にトイレがなくて

夜な夜な何度もトイレに行くのが

怖くて嫌だった

 

 

 

最終日はとことんぬる湯に

浸かるぞ!

でもこの日は週末

混むかな、、

 

 

 

自在館では沢山の本があるので

持参しなくてもきっと

読みたい本が見つかります

 

最後だし怖いけど

気になったオカルトの本

読んじゃお!

短編だし気軽に読めるかな

 

と思ったが読んでるうちに

マジで怖くなり読むのやめた

心霊体験みたいな話

こんなの読んで夜中に目覚めたら

寝れなくなる

 

 

 

 

昼は前日道の駅の向かいの

スーパーで買ったパン

 

 

 

送迎バスの到着時間に

渡り廊下から人数のチェック

 

さすがに週末女性2人組とか

カップルがチラホラ

 

女性2人組だと何気にお風呂で

ペチャクチャしょうもない話を

延々やられると嫌だな

 

 

送迎の人数ウォッチングの後は

外は暑いので近所お散歩

 

むかえの宿

 

栃尾又温泉は現在3軒しか無いけど

誰かのブログで栃尾又温泉はは親戚同士で

やってるとかって

 

だからこの3軒の宿共同で

うえの湯

したの湯

おくの湯を一緒に使ってるのかな?

正解はわからないけど

 

 

 

 

 

ピア万代で買ったお菓子を食べながら

部屋で休憩

 

お隣さん連泊みたい

温泉好きでひたすら入ってるんだろうな

 

男物スリッパしか見てないので

どんな方が泊まってるのかは

顔はわからない

 

とにかくいつも部屋の間にはスリッパは

無いしシーンとしてる

 

 

週末は流石にお風呂は人が多く

といってもMAX8人

こんな時期なので早めに上がったり

入るの諦めたり💦

 

そして夕食

 

今夜は発泡日本酒

自在館最後の夜に乾杯!

 

私たち夫婦はお酒は好きだけど

そんなに量は飲めないので

小瓶1本を二人で飲むから

一人グラス1杯くらい

 

夫が女性のお一人様が

日本酒720㎖を持ってきたと言ってた

(お食事会場に)

いくら持ち込みOKでも

ちょっと、デカくない?

 

 

 

 

出た!ついに出た

夫が絶対食べれない鶏肉

 

 

かわいそうな夫に

このジャガイモのおかずを

譲った

 

 

 

 
 
この日は土曜日
うかれてる夫婦がいて
酒も入って声が大きい
 

 

 

 

貼り紙見えてるかい?

 

 

 

 

早々に引き上げて宿の周りを散歩

 

熊が出そうで怖いからすぐに

部屋へ戻った

 

 

自在館の日帰りは予約制らしいです

 

 

 

滞在中寝る前は毎日うさぎの湯を

予約してました

 

 

 

こじんまり

 

 

洗い場も明るいし

女性のお一人様は夜は

たぬきの湯は薄暗いので

こちらがおすすめです

 

 

 

最終日気持ちよく眠りについたと

思ったら、、、

 

 

 

お隣りからまた夜中に

「しょんべんしてー」が始まった

 

時計を見たら深夜2時半ころ

結局3時10分までの40分間

この人はトイレにいかず

ずーーーっと

「しょんべんしてーなー」

「しょんべんしてーちくしょー」

など約80回くらいつぶやきというか

普通のトーンでしゃべり続けていた

お一人様なので独り言

 

私は目が覚めてしまい

私までトイレに行きたくなってきたけど

今ここで行ったらトイレ前で鉢合わせに

なるかも!!

変な人だったらどうしよう

あまりに独り言多いし怖い

それこそ恐怖

 

そしてお隣さんは歌い出した

しかも

「しゅんべんしたいなぁ〜♪

しょ〜んべ〜んし〜たい〜♪」

 

その呪文のような歌に

私もトイレが我慢できなくなり

思いきってトイレに行くことにした

 

女性とわからないよう

男性的なドタドタした歩きで

トイレに向かって大至急すませて

又ドタドタ男性的な足音をよそおい

ドキドキしながら部屋へ戻った

 

お隣はまだ行かない。。。

 

怖いから部屋の鍵もかけた

(それまでは部屋にいる時は

鍵をかけず)

 

やっとトイレに行ってくれて

戻った後にでかい声で

「あーーーきもち良かったーー」

と叫びやがった

 

古い建物なので

隣りのため息や咳払いなど

丸聞こえ

ほんと静かにしてほしい

 

 

 

眠れない夜を過ごした。。。。。

 

でも朝は気分を取り直してぬる湯へ

 

 

 

説得力のあり貼り紙が

色々あり

 

 

連泊の人などお昼はこちらで

食べれるようです

 

 

出発前の最後の朝食

 

昨夜はほんと寝れなかったことを

延々と夫に愚痴った

夫曰く もしかしたら寝言かもって。。。

 

どんな人なのか不明でいたら

朝食の席のテーブルは部屋番号が

置かれている

 

夫があそこの席(まだ来ていない)が

隣りだよ、今来るんじゃない  

 

そこへお隣の方がやってきた!

ごくごく普通の人だった

 

夫がお風呂で何度も見かけた人らしく

普通に静かに入浴してたよと言っていた

 

 

 

ほっけ

 

ラジウム納豆最初は味気ないかなと

思ってました

それはいつも自宅では付属のタレを入れてるから

 

ポン酢を入れるのがオススメと書いてあり

入れてみたら抜群に美味しくなった✨

家でもマネしよ

 

 

もちろん卵かけご飯は

メレンゲ方式で!

 

 

癖になる美味しさ

 

 

自在館のぬる湯を満喫し

次は清津峡の温泉へ目指します

 

自在館前の路線バスから小出駅へ移動します

 

 

この暑い時期の自在館のぬるいラジウム温泉は

最高過ぎる温泉でした

 

カメムシ0匹

 

つづく