夫婦で北海道~青森へ温泉巡りしています。

 

最終日は浅虫温泉です。

 

青森駅から青い森鉄道で20分。

 

image

 

 

あさむしおんせん到着

 

 

 
チェックインまで時間がかなりあります。
 
浅虫温泉駅のすぐ側に
道の駅ゆ~さ浅虫があり
そこで日帰り温泉と昼食、夕飯を食べる店探しを
します。
 
ゆ~さ浅虫のコインロッカーはなんと無料。
しかもスーツケースサイズのロッカー!
荷物を預けて行動です。
 
 

 

ゆ~さ浅虫の日帰り温泉はとてもロケーションがよく

お風呂からこの風景が見れます。

 

この画像は風呂上り休憩スペースから撮ったもの。

 

 
 
HP画像です。
こんなに開放的な眺めで入浴できます爆  笑
 
 
image
 
 
道の駅で今夜飲むお酒やつまみを探してたら
あっという間にチェックイン時刻がきました。
 
 
浅虫温泉駅から徒歩7分くらい
 
 
こちらは朝食だけ付けて宿泊
 
長期間の旅の場合
旅館食に飽きてしまうので
極力近くに飲食店がある場合
外に食べに行くか
湯治ができるなら
簡単にお惣菜など購入したり
簡単にすませてます。
 
 

 

 
 
 
荷物を置いて
早速近くの共同浴場へ。
というか少し前にゆ~さ浅虫の日帰り温泉
入ってきたばかりなのですが。
 
こじんまりした共同浴場へ
 
 
しかし休業中
 
ショックゲッソリ
 

image

 

 

宿へ戻り

 

御湯殿

男女入れ替え制です。

 

 

 

 

 

 

 

内湯

 

 

 

 

 

 

 

露天風呂

 

 

 

夕飯を食べに駅前まで行きます。

 

浅虫温泉駅の足湯

 

 

 

だるまみたいな提灯。

かわいい音譜

 

浅虫温泉の旅館あちこちに

このだるま提灯が置いてありました。

 

 

 

夕食はゆ~さ浅虫に入ってるそば処で

食事です。

 

期待してなかっただけに

凄く美味しくびっくりおねがい

濃い漬け汁に付けて食べます。

生卵を入れて味を変えて食べたり。

 

というか蕎麦の量が凄いんです!

食べきれない。

2杯分はありそう。

 

 

image

 

 

 

こちらは宿の朝食

 

昔はバイキング形式は

あまり好きではありませんでしたが

今はバイキングの方がその日の気分で

パンにしたりご飯にしたりできるので

長期滞在の時はバイキングが好きになりました。

 

 

 

チェックアウトし

浅虫温泉駅へ

 

ストーブがあります。

 

みんなストーブをかこむような形で

座ってました。

 

目のやり場に困るキョロキョロ

 

 

 

 

 

青森に来たら帰りに必ず買うものが

あります。

 

青森駅 アウガにある新鮮市場で

乾物屋の「太田由蔵商店」

珍味の試食を次から次へと進めてくれるので

失敗無く 自分の口に合うものを必ず買えます。

 

おススメはニシンの燻製

 

今回はお姉さんからニシンの燻製で

マリネの作り方を教えてもらいました。

ただ酢を入れるだけ!!

 

絶品でした。

 

他、お店は忘れましたが

たらこ

明太子

筋子

 

魚卵系は美味しくて安価で買えます。

粒が違う!

 

 

旅の途中は荷物が増えてしまうので

極力滞在中に消化できるものしか

買いませんが最後はここで保冷バック持って

プチ爆買いです。

 

 

青森は年に2~3度訪れてますが

何度行っても温泉が最高なところです音譜

 

 

 

 

 

最後までお読み頂き有難うございました。

 

おしまい