こんばんは~ハムです。
昨日、アメーバ(以下ピグ)久々に来てみたんですが、大幅に変わっていてビックリ。とは行きませんが^^;ちょいちょい変わってる様子。
というのは、ピグやってるときにいつもよりPCが重たいorz
まぁ、そんなところです。。。
ささ、題名の通りシュワルベ マラソンについてなのですが、その前にタイヤ交換の経緯をちょっと。
約4ヶ月前に、部活の買いだしで東京にある高校から、渋谷にある東急ハン○に買い物に行ったのですが、行く途中でまさかのパンク。
ごまかして乗り続けてハン○まで行ったのはいいですが、パンクしてちゃ横浜の家まで変えれない。
そこで、現地の自転車屋でチューブを買って自力で直すことに。。。。
とりあえず直ったと思ったら、品川手前でまたパンク。。。
そんな感じでした。
「もう二度とパンクしたくない(←大げさ^^;)」ということで、対パンク性能では右に出るものが無いというシュワルベ マラソンに変更した次第です^^
あれから四ヶ月。マラソンは一度もパンクしてません。というより、タイヤが減ってないような^^;
それぐらいタイヤ自体は硬いように思えます。
ここからは、マラソンを四ヶ月使ってみた”感じ”適当にをまとめてみたいと思います。
シュワルベ マラソン 26X2.00
乗り心地
空気圧次第。空気圧は35psi~70psi
ちなみに自分は60psiで使ってます。
少しアスファルトの凸凹が感じられるぐらい。ふかふかはしていない。
走行抵抗
そこまで感じられるほどではないが、タイヤ自体が重たいので、ストップ&ゴーが多いと辛いかも。
地面との接地面は、ツルツル。横の溝は排水用?ファッション?
グリップ
あまり高くないように感じられる。普通の走行では大丈夫。ただ緊急時のブレーキにはちょっと頼りない感じ。
対パンク性能
今のところ一回もしていない。(現在約2500キロ走行。)
その他
タイヤ自体の直径は26インチでも大きいように感じられる。たぶん、タイヤのトレッド面に対パンクのベルトとか補強材とかが入ってるからだと思う。
タイヤ自体はものすごく肉厚。
エアボリュームを狙って2.00を購入してみたが、結構硬い印象。
タイヤマネージメント?タイヤ横に△TMIと書かれた物がついている。たぶん車とかについてるものと同じ感覚だと思う。
タイヤの消耗は非常に遅い。正直凄く経済的だと思う^^b
まとめ
すばらしいの一言。対パンク性能はさすがマラソンといったところでしょうか^^b
ただ、空気を入れたときのタイヤ幅に関しては少し物足りない感じ。MTBらしさがちょっと損なわれちゃうような?
それに、タイヤのゴムも硬い。空気圧で何とかなると思いますが、ちょっと硬すぎ。その分転がり抵抗は少ないのもまたいいところ。あと、タイヤの磨耗を減らして長距離に対応させようとしてるシュワルベの心遣いといったものでしょうか。
一番感動したのはTMI。これは自転車用のタイヤにつけるかwwwって思いましたね。でもこれも対パンクや超距離走行には役立つ。他にも毎日自転車に乗ってる方にも、タイヤ交換時期を教えてくれるいいアイテムだとおもう。
シュワルベ マラソンのインプレッション(的なもの)はこれにて終わり♪