今回の記事はふんわりくらげが担当します。
マネーリテラシーの授業を行いました。
オルタナティブスクールイチゴミルク(OIM)という教室では、先生がいません。
ファシリテーター(寄り添い人)が、子供のアウトプットを引き出す形で授業をすすめていきます。
お金があるorお金がないのイメージ図を描いてもらいました
↑豊かさがあるときは嬉しそうだし明るいイメージの色が使われています。
↑豊かさがない時は暗い雰囲気、顔が青ざめちゃってますね
お金がないことによって医療費が支払えず助からない命もあります。
資産は有形なものもあれば無形なものもあるので、バランスよくあることが大切
エネルギーの循環をしながら大きな豊かさの器がある人間で在ろうねというお話をしました。
今年は、大人の世界も原油価格や食料、銀行手数料の値上げなど生活費の負担が上がって家計を圧迫していく感じですからね。
私の方も、経済情報や健康に良いレシピ記事などの有益な情報もアップしていこうかなぁと思っています
今年もよろしくね
ふんわりくらげでした