暖かさのある本日です



夕方には風が冷たいような



それでも


スマホの画面の気温は


もう春間近


な数字です



今日は、ここ近年恒例の


茹で大豆を使っての味噌作りをしました



茹で大豆を使わなかったときは


大豆を水に浸すことから始めたので


とても手間がかかりましたが


今は超簡単です



結婚して住んだマンションでは


共同購入の活動がありました



そこに誘われてからの付き合いの


今は、毎週お届けの宅配食品では


この季節には


味噌作りの材料の注文ができます



かなり昔からそれは行われていたので


私の味噌作り歴もかなりなものになりましたが


途中には数年のブランクもありました



それは、10年前の大変革後のことでした



こうやって、手前味噌まで作ってきたのに…


と、とても自分が虚しく悲しかったのです


気力も、ゼロよりマイナス


それどころではなかったのが現実でした



それでも、変革直後は


大変でも、やる気が全くなくても


必死に…


やらねば…


という想いで翌年くらいまで作っていました


すぐにも手放せない私だったのでした


その判断すら、できない私でもありました




自分に無理させることを手放し始めた数年後


《なにもかも、やりたいことしかしない》


と自分に宣言できてから


味噌作りを、ついで、梅干し作りを手放せたのでした



それでも、私は


味噌、梅干し…


作ったって…


こんなことに…



私はいったいなんのために


こうして頑張ってきたんだろう?



その季節を迎えると


まだまだ、さらにも落ちた私でした



でも、徐々に、だんだんと


回復するものです



それから数年後


学びの世界から広がった


新たな世界で


新鮮にも


味噌作り、それもお気軽な味噌作りを教えてもらいました



私は


また、やってみようか


という気にもなれたのでした



しかしそれでも、それからでも


もんもんと作った味噌もありましたが



そして


昨年あたりから、やっと


エネルギーの軽やかな味噌(⁉︎笑)作りになってきました



そして、今年の本日は


超余裕な味噌作り


な気分でした!笑



なんというか


もう知っている作り方の知識の蓄積


その自分を信じた


というような


ある意味


私流の味噌作り


に落ち着いた


というような


自分の思った通りでよし


という感じな味噌作り、でした


…材料だけは、規定の分量に測りました…



ものづくり


それは


どんなエネルギーでつくったものか?


それが、でき上がった『もの』に


そのエネルギーは乗るのだと思います



昨年作った味噌を


先程、小分けの容器に分けましたが


舐めたら、とても甘いのです



今年の味噌は


もしかしたら


もっと甘い


かもしれません⁉︎笑



出来上がるのが楽しみです


今年のエネルギーは、きっと


“おいしい”


のだと思います!笑笑⭐︎



SARA⭐︎⭐︎