わたしのブログのタイトルは

 

「猫のみかんのにちようび」です

 

この名前に決めたのは

 

みかんがわたしにとって

 

特別な猫だったからです  

 

 

そしてわたしのハンドルネームは 「みかんのママ」

 

 

 

みかんは逝ってしまったけれど

 

それはずうと変わることはありません

 

 

 

 

令和7年2月13日 12時50分

 

Mimiの看板猫みかんは 13歳と8カ月で

 

虹の橋へと旅立ちました

 

 

 

具合が悪くなってからは

 

みかんの居場所は 専ら部屋の隅の小さいコタツでした

 

他の子たちは そこはみかんの場所と知っていて

 

入院して留守の間も 戻った時のために

 

その席は 空けていたのです

 

 

 

2月12日の朝

 

いつものこたつにみかんがいないので

 

部屋の中を探し回りました

 

 

 

ようやく見つけたのは

 

とても入れそうにないソファの後ろの

 

暗く狭い隙間でした

 

猫は自分の死期が近づくと人目を避けて隠れるというのは本当のこと

 

改めて調べてみましたが

 

やっぱりそう書いてありました

 

いつも見える場所にいるみかんがこんなところにいるのは

 

初めてのことでした

 

 

その日は午前中 学校の仕事があったので

 

2階のこたつにみかんを入れて出かけました

 

戻ってみると

 

やはり部屋のどこにも みかんは見当たらず

 

細い隙間から真っ暗なクローゼットに入り込み

 

家具の隙間で細くなっていました

 

 

その後みるみる容体は悪くなりました

 

 

夕方には手足と首の痙攣が始まりました

 

冷たい場所を好むというので

 

しばらく見守りましたが

 

もう全く歩けないことが分かり

 

温かいタオルに包んでベッドに寝かせることにしました

 

 

 

 

夜は私のベッドに みかんを置きました

 

小さなけいれんは止むことなく ずうっと続いていました

 

 

わたしは一晩中みかんに触れて励ましました

 

みかんははじめて 訴えるような声で繰り返し鳴きました

 

13年間 聞いていたのはご機嫌なゴロゴロだけだったので

 

みかんはこんな風に鳴くんだ

 

知らなくて申し訳なかった思いと

 

芯の強いみかんが 今までどんなに我慢してきたのかを

 

思い知らされるようでした

 

 

深夜に少しだけけいれんが収まったとき

 

みかんは鳴くのをやめ 

 

「ゴロゴロゴロゴロ・・・・・」と言い始めました

 

 

「こんな具合の悪い状態なのにまだゴロゴロいうんだね」と

 

数日前には お医者様を驚かせたみかんでした

 

命の灯が今にも消えようとしている 

 

苦しい状況の中で

 

この日も1時間もの間 最後のゴロゴロを聞かせてくれたのです

 

 

 

 

息を引き取ったのは次の日の昼でした

 

けいれんしていた動きがすーっと止まり

 

力が抜けていきました

 

静かな最期でした

 

 

 

13年前

 

みかんは生後6か月でるりさんが待つわが家へ

 

みんとくんと一緒に やってきました

 

東京の猫カフェで少しだけお仕事をしたようです

 

人懐こく お客さんが離れがたくなる

 

愛嬌のある姿がHPにアップされており

 

迷わず迎えることを決断したのです

 

 

1年してらみいとゆずくんを迎えてまもなく

 

みかんは妊娠しました

 

みかんの子どもが見たくて

 

避妊手術は待っていました

 

 

猫の妊娠確率はほぼ100パーセントで

 

妊娠期間は2カ月

 

あっという間にみかんのお腹は大きくなっていきました

 

妊娠しやすいということは出産も簡単なのかと思いきや

 

命がけの作業でした

 

 

 

初めてみかんが動揺を見せたのは

 

出産を迎える朝のこと

 

不安のためにわたしのそばを離れず

 

ずっとゴロゴロ言っていました

 

 

出産を終えたみかんはやつれてぐったり

 

生まれてきた元気な4男1女は我先にと

 

みかんのお腹に入り込み

 

 

なんとほぼ24時間子猫がお乳を欲しがり

 

くっついているので

 

みかんは眠れず疲れ果てていました

 

 

 

その様子を見守ったのはパパのらみい

 

 

ではなく 

 

ご存じイクメンゆずくんでした

 

 

らみいは何日もたってから

 

2階に赤ちゃんがいるのほ見て

 

目を丸くしていたのです

 

 

 

ゆずくんの献身的なお世話のおかげで

 

5匹は日に日に大きくなりました

 

 

ゆずくんは子猫とみかんに

 

常に寄り添いました

 

 

みかんも次第に元気を取り戻していきました

 

 

 

わたしにとって

 

こんな感動の体験をさせてくれたみかんは やっぱり特別でした

 

大変な出産を経て かりんはじめかわいい5匹の子を育てる力強い姿を

 

見せてくれたみかんに感謝しています

 

 

 

 

 

なぜか呼び捨てにしてしまう みかんとかりんとらみい

 

まとめて「みかん一家」は お外が大好きでした

 

 

みかんの思い出といえば

 

3歳の時の家出です

 

それは猫生最初で最後の冒険でした

 

きっとみかんは家のことなどすっかり忘れて

 

旅を楽しんでいたことでしょう

 

チラシを作り探し回りました

 

情報があった青い壁のお宅のガレージにも行ってみました

 

 

 

みかんが戻ってきたのは家出から4日たった

 

深夜の1時

 

たまたま仕事で1階が明るくなっていたので

 

外から聞こえる小さい声に気が付くことができました

 

この間 みかんがどこでどんな冒険をしていたのか

 

誰も知りません

 

でもこの4日間はきっと虹の橋を渡るみかんにとって

 

最高の思い出になっているのかもしれません

 

 

 

13匹ねこさんは

 

みんなといるときは学校にいる小学生のようです

 

大声で鳴かず

 

わがままも言わす

 

集団生活を営んでいます

 

 

そんな中でらみいだけが

 

結構自分を出してマイペースな行動をとる 

 

少しだけ手のかかる子どもかな・・・・

 

 

ほとんどの子は 聞き分けがよく

 

特にお客様がいるときはわきまえて行動しています

 

ところが部屋にわたしと二人きりになると

 

本来の姿を見せてくれます

 

みるちゃんは 自己主張をしない子ですが

 

私の二人だけ空間になるとすりすりごろごろするのです

 

 

みかんはというと 診察台でもゴロゴロ 先生にすりすり

 

具合が悪いはずなのに窓枠に手をかけて

 

外の景色を楽しんだりと

 

いつも気丈で 愛嬌のある子でした

 

定期的にわが家に訪れる私の友人たちは

 

残念ながら 猫に興味がないのですが

 

「みかん」だけはすぐに名前を覚えてもらえました

 

毎回友人の近くに行ってはでおなかを見せてゴロゴロすりすり

 

みんなの間を行き来してかわいがってもらいました

 

 

実家に連れて行った時も

 

この家の子かと思うほど

 

みんなに甘えまくりやきもちを妬いてしまうほどでした

 

 

 

スコちゃんならではの 愛嬌のあるしぐさもみかんの魅力でした

 

 

 

ご機嫌な時はこうして転がっていました

 

 

 

 

るりさんと競ってひねりもしました

 

 

 

 

スコ座りも完璧

 

 

流れ出てくる感じもみかんの得意技

 

 

 

 

ばってん座りも十八番でした

 

 

 

「13にゃんずは一人で大事に育ててくれるおうちに

 

行きたかったかな」

 

「ねこカフェで13匹で過ごすのは辛くないかな」

 

そんな風に考えることはよくあります

 

 

みかんはどうだったろう

 

 

 

みかんが歩けなくなり

 

2階を締め切って 

 

完全に2人だけで過ごした時間

 

それは わずかな1日程度の時間でしたが

 

それがみかんと初めて2人きりで過ごした長い時間でした

 

わが家に迎えた時から今に至るまで

 

いつだって周りに他のねこさんがいたからです

 

私はみかんと並んで横になり

 

手を握って背中をさすって一晩過ごした時

 

悲しくてやりきれない気持ちの中に

 

初めてみかんを抱きしめている

 

だれにも邪魔されずみかんと向き合って

 

一緒に苦しみに耐えている状況に

 

やっとこんな時間が持てたという安堵ような気持ちを

 

同時に感じていたように思います

 

みかんを一番近くに感じた時間でした

 

最後のゴロゴロはみかんからの

 

精一杯のメッセージだったと思うのです

 

 

年齢を重ねてきている

 

12匹の子たちとも

 

そういう時間を絶対につくろう

 

元気なうちにできるだけつくらなくてはと思いました

 

 

13匹の中で2人きりの時間はなかなかつくれなかったけれど

 

みかんはその分

 

多くの方にかわいがっていただきました

 

総選挙では毎回上位

 

 

その存在感を見せつけました

 

 

 

 

丸10年間、ねこカフェMimiの看板猫として

 

かわいがっていただきました

 

 

いっぱいちゅーるをありがとう

 

 

 

たくさん撫でてもらい「かわいいね」って言われて

 

毎日ごきげんだったよ

 

 

お祝いもたくさんしてもらった

 

 

たまには面倒なこと間あったけど

 

 

おしゃれもできたしね

 

 

 

友だちや家族がいるから

 

退屈しなかった

 

 

 

 

 

 

ねこカフェの生活も悪くなかったよ💛

 

 

 

 

 

15日の葬儀にはたくさんの方が

 

来てくださいました

 

 

虹の橋に向かう

 

最期の瞬間まで

 

たくさんの優しさをいただきました

 

 

 

 

 

 

みかんから 最後のメッセージ

 

みんなより一足に先に 虹の橋に行ってるよ

看板猫の座は

もうすぐ14歳になるるりちゃんに任せるよ

 

 

後のことはみんなにに任せるよ

 

らみいさん

 

ちょっと頼りないけど副店長しっかりね

 

かりんちゃん

 

グリちゃん

 

 

 

そして大河君・・・・

 

みんないい子で長生きするんだよ

 

           みかん

 

 

 

 

 

 

 

 

今までみかんをかわいがっていただき

 

本当にありがとうございました