2023 初夏 クシロ*グリーン 4日目 | *日*本*日*和*

*日*本*日*和*

*・:.。.*・.\ 47都道府県 一人旅!/.・*.。.:・*









イロ も カタチ も ヒカリ に とけて キヲク も ナマヱ も ない セカヰ へ・・・

4日目

 

今日は霧でなく雨

道東あまねく雨らしいので 本日は『雨の日プランA』を決行します( ´v` )ゞ

 

まずはホテルから30分ほど歩いて朝ごはんへ(о´∀`о)/

 

知らない土地で郵便局見ると安心する~

 

 

【喰い処 鮭番屋】さん

朝から炉端焼きができる貴重なお店

 

オープンから20分で すでにウェイティングがかかっていましたが そんなこともあろうかと『雨の日プラン』に組み込んでいたので

想定内だがな!(`・∀・´)b

 

急ぐ用事もないので具材を選んでのんびり待ちました

 

ひとりだと あれもこれもと食べられないのが悔しいところ

 

 まだかな〜〜

 まだかな〜〜

 

順番が来たので炉端焼きエリアへ

 

①網奉行のお兄さんが まめまめしく世話してくれる。

 

②味付けもしてくれる。

 

③一口サイズにカットしてくれる。

 

姫さま気分になる。

 

「姫、いくら丼を召し上がってお待ちください。」

 

子安ボイスで。(幻聴)

 

 

⑤GOサインが出る。

 

パ  リ  ふ  わ 〜〜(о´艸`о)

 

子安ボイスの「いくら丼」ジワるwww

 

ごちそうさまでしたん♡

 

ふたたび歩いてホテルに戻りましたん♡

 

釧路駅前〈くしろバス〉→市立病院

 

【釧路市立博物館】

 

いつも余裕のないスケジューリングをするため

旅先の博物館で解説文すべてを読みきれた試しがない私(p_-)

 

今日は 展示の解説 全部読んだるッッ!

 

骨の髄まで学んでやるぜ!(*≧∀≦*)

 

 

 1階は道東の自然に関する展示

 

 

解説文を読んでは考え読んでは考えしてたら1階を見終わった時点で2時間経過∑(゚Д゚)

 

休憩がてら 椅子に座り阿寒湖に関する映像を一本視聴し2階へ
 

 

 2階は道東における人類の営みに関する歴史

 

 

北海道は食糧源が豊富で 寒冷なこともあり 稲作が拡まるのが遅く

『続縄文時代』や『擦文時代』なんていう 耳慣れない時代区分がある

 

大和政権ともほとんど関わりがないもんね(´ω`)

 

 

 

釧路は昔はクスリ場所と呼ばれていた地域でして

お察しの通り『釧路』の地名の由来は「クスリ(薬・温泉)」とされていますが

他にも「クッチャロ(咽喉)」「クシュル(通路)」が由来だとも言われているそうです

 

でもよ

 

『クスリ』由来で『くしろ』になるぅぅ???

それに『路』の字を使っているのも臭うし 私は「クシュル」がいい(※願望

 

そしてその意は この地域が海で貫かれていた太古の昔のダレカの記憶であってほしい(※願望

 

 

はて・・・?

似たようなことを前にも思ったような・・・

(↑阿蘇でした@九州絶景日和)

 

 

 3階はアイヌ文化に関する展示 

 

 

アシパさん

 

えーなになに…

 

『・・・、アニメ第四期放送と実写映画化も決まった、・・・』

 

 

 

 

 

 

 

 

へッ?!

映画化ここで知る 笑

 

 

 

 

タンチョウスポットもあるよん

 

この素敵な背景は 写真ではなく絵ですって

 

冬ver.もあるよん

 

 

コンパクトながら 釧路の自然 歴史 人文が凝縮されていて楽しかったです(o^^o)

前日までに湿原 知床 阿寒湖などを巡ったことで 余計に楽しめた(o^^o)

 

しかしこの規模で4時間か…

東博と科博なんてどんだけかかるんやろか…(フラグやめい)

 

 

外に『ロックガーデン』なる石の展示(?)が・・・

       北海道各地からお越しのようです

 

 

石って

 

( ´ - ` )←こんなかんじやから

 

つられてこっちも

 

( ´ ▽ ` )←こうなるよね

 

春採湖

 

市立病院〈くしろバス〉→釧路駅前

 

【和商市場】

 

和商市場といえば 勝手丼

 

冷蔵ケースに ずずずいっと居並ぶお刺身たちの中から自分で好きなネタをご指名して海鮮丼を作るという 少し前までなら抵抗ありまくりのスタイル

 

まだみんなギリマスクしてるから大丈夫…きっと大丈夫…きっと…

 

と おのれをむりやり宥めすかして

 

⁺・*+.˚✧₊\  完成! /.⁎⁺˳✧༚・*

(唐突に落書き)

 

いくら以外は釧路産をチョイスー☆

鮭食べ比べとかしたけど 一番好きやったのが鱒っていう笑

あんまり食べる機会ないけど ビワマスなんてめちゃくちゃおいしいもんね(о´艸`о)

 

ちなみにこちらの和商市場さんは 日曜が定休日という なかなか強気な営業スタイル!

 

 

【釧路フィッシャーマンズワーフMOO】

おやつ買って どさんこワイド見ながらホテルでごろごろしよー♪

 

【魚政】さんの さんまんま

 

 

北海道限定 柿の種 各種

 

のような軽い口どけのプリンと

のように涼やかな喉ごしのサイダー

 

幣舞橋柄のおしゃれな袋♡

むむっ このシルエットは夏子やな

 

 

 

それにしても・・・

 

釧路ってそこそこ人口多いはずなのに 釧路駅周辺は人いなさすぎて

ひとりが好きな私ですら なんだかさみしくなってきたよ( ; _ ; )

 

ぼっち民として 私はまだまだ未熟者なのだと知りました( ; _ ; )

 

これが『試される大地』•••

 

 

こんなんじゃ人類が滅亡したあと ひとりで生きていくなんて到底無理よ!頑張れ私!ネバギバ私!

(なぜか自分だけ生き残る謎設定)

 

釧路の人ってどこに集うん?イオン??

 

 

《5日目に続く》