21.11/7 sun. 14:40-17:53

近鉄生駒駅南口から南へ
住宅地から石段始まりに「参詣本道」石標
右側に熊鷹神社を過ぎ
石段突き当たり、左に筋違いの大石段
なだらかな石段から
ケーブル宝山寺駅の通りに上る
観光旅館、土産物店から「一の鳥居」
右側に駐車場を過ぎて、惣門
惣門を潜って左に、地蔵堂
右側に、七福神石像を過ぎて石段
中門を潜って本堂
本堂の右に、天神社
本堂の左奥に、聖天堂
後方岩屋に、弥勒菩薩
聖天堂から左に階段を上ったら、文殊堂
その向かいに、観音堂
左に、烏枢沙摩明王
奥まって、多宝塔
さらに、奥まって
大師堂、大黒堂、開山堂
藪の道は生駒山登山道に繋がる

多宝塔から折り返し
参道から右に折れて南生駒駅
一分駅を目指すも
グーグルマップの示す道は藪で
参詣本道の石標に至り、生駒駅へ。

生駒山 宝山寺
宗派 真言律宗
創建 1678年(延宝6年)
開山 湛海
本尊 不動明王
 のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
鎮守神 大聖歓喜天
 おん きり ぎゃく うん そわか
大和十三仏霊場 第1番