外食しまくってます。

子供の保育園がない日は、昼か夜のどちらかは外食。


最近の外食は、お子様セット。

大人の食事をとりわけると少ないけど、お子様セットで残すのを私が食べられるくらいには食べるようになったので。あとちゃんと頼まないと居心地悪いという小心者で。


昨日は、おしゃれ系うどん屋へ。

いらないのに、クリームの乗ったプリンとかジュースがついてる。(虫歯が怖いので滅多に食べさせない。)

とはいえ、娘はこういうのが大好き。初めに食べてしまうことが多い。

「プリンだねー🍮」とかいうので「プリンはデザートだから最後に食べようね」と一応言ったら、珍しく初めに手をつけず、うどんを食べ始める。

熱いので小皿に半分とりわけ…で食べ切った。

次のうどんをとりわけようと思ってお皿をよせたら…娘の目の前にプリンが。

娘の右手がサッとお盆まで伸び…


そして…

手をひっこめた!!あんぐりびっくりマークはてなマーク


私のよそううどんを待っている。


それがかわいらしくて、いいよ、プリン食べていいよと許してしまった泣き笑い


プリンをおいしいねーと食べる娘。

子供にはクリーム多すぎじゃない?と思って、お母さんにもちょうだい、と言ったら快く分けてくれる娘。


こういうのダブルバインド?アンビバレンツ?と言うのか?よくないのかねー、でも我慢するなんてらしくないと思ったんだよねー真顔


この子の場合、次同じような状況になったら、また手を伸ばそうとしてやめて、「お母さん、プリン食べていい?」と聞いてきそう。そして私が最後にしようね、と言ったら「デザートは最後だもんね」と言ってやめそう。そして私がデザートを先に食べるとお腹いっぱいになっちゃうからね、とデザートを最後に食べてほしい理由が付け加えられ、そして規範的な4、5歳児女子になっていく恐ろしさ。まあそうして経験を重ねるのかな。


そしてクソみたいなおもちゃが増えていく。