木蓮のいとおかし日記 名古屋お遊び編
矢場町 松坂屋から大津通をはさんだお向かい
安藤七宝店の美術館 七宝蔵部をみてきました
http://www.ando-shippo.co.jp/shopinfo.html
以前からいきたいと おもいつつも 高価なお店
矢場町 松坂屋から大津通をはさんだお向かい
安藤七宝店の美術館 七宝蔵部をみてきました
http://www.ando-shippo.co.jp/shopinfo.html
以前からいきたいと おもいつつも 高価なお店
その併設された美術館に いきたいが 敷居が高くて
ウォーキングイベントなら みんないけるので
敷居がひくくなった
木蓮的に 絶対 行きたいところでした
木蓮的に 絶対 行きたいところでした
都会の真ん中に こんな静かな空間があるなんて
信じられない空間でした
夏椿が わんさか咲いて お出迎えしてくれました
木蓮の忘れたくない記憶の記録なので
記事にしていきますね 通常入館料300円
尾張七宝の代表的な技法である有線七宝とは、金属に銀線を植線し、ガラス釉薬を焼付けたもので、天保年間に尾張海部郡(現在の愛知県海部郡)の梶常吉によって、その技法は確立されました。
その後、19世紀後半の科学技術の発達や、美術工芸を取り巻く意識の高まりにつれ、七宝の技術・意匠も急速な発展を遂げました。
右下の 深い藍色 たまらないわ
美術館は 撮影禁止
なので 説明文を 写メ
販売店舗は お庭を挟んで ありました
欲しいものが たくさん
しかし 貧乏人木蓮 グッと我慢
こちらは 外展示のディスプレー用販売品を 写してきました
銘々皿は 1枚4000位 手が届きそうで 届かない
食事が できるところもあったはず・・・ 予約かしら?
わからないわ いつか きてみたいわ
調べたら 閉店していました
美しく 素敵な空間
いぜん 京都七宝の祖 並河邸を 拝見してから 尾張七宝を 覚えて
七宝の美しさを改めて 覚えた 木蓮の記憶の記録です