小腸のリンパ腫であると思われるしま。

かなりお腹を壊して液状のうんちだ。

下痢主がしまだと確定するため

ウェブカメラを猫トイレ前に移動した。

ここには5個トイレが設置してある。

 

 ウロウロするしま。

 

 トイレに向かう・・・

おしっこだった。

 

 すずが入った。

 

 ケイも入った。

 

 黒だからわかりずらいけどタンゴも入った。

 

 あら、B組から脱走したちび麻呂まで入ってる。

つーか、

みんな何故同じトイレに入る!?

ウェブカメラから取り込み、適当な順番で貼り付けているので

時間があちこちいってるけど気にしないでねアセアセ

 



あ!またしまだ!

このスタイルはうんちだね。

image

 

こっちにも入った。つらそうだ・・・。

先日のお休みにまたしまを病院に連れて行った。

便検査をしたら

やはり水みたいな便だった・・・。

この日は下痢止めの注射を打ってもらった。

腸内にあるものの表現が

以前は「フワフワと浮いているものがいくつか」

だったのに

「ゴツゴツと硬い塊」に変わった。

 

白血球値が異常に高いので

念のためウィルス検査もしてもらった。

FeLV白血病は(ー)!

他の子たちと今と同じ暮らしを

させてあげられるのでほっとした。

 

体重は3,3㎏。

今年に入って急激に痩せてきた。

食欲があるのが救い。

 

先生が再度説明してくれた。

①リンパ腫には抗がん剤治療が効くが

 最初週1回通院しての処置で

 大抵の場合副作用がある。

②ステロイドで進行を抑える。

 副作用はほぼない。

 

難しい選択だ・・・。

アカ君の抗がん剤治療時は

あんなに苦しい思いをさせてしまった。

しかもしまは簡単にケージに入らない。

毎週大捕り物をして

ストレスをかけて連れて行き治療をするべきか。

 


現在、毎日のルーティンを欠かしてないしま。

朝、病院に連れて行かれないように

人間ベッドの下に隠れる。

昼はお気に入りラックの上のベッド。

私の就寝時には人間ベッドに来て、

私が寝入るまで私の横にいる。

早朝はみんなとホカペの上。


お薬入りのこはんも食べるし

おやつも催促しにくる。

食いしん坊も健在だ。

このルーティンが崩れた時は要チェック! 


今のしまを見ていて

そして最低13歳であるというしまの歳を考えて

(しまは2012年の1月にうちに来た。

ブランケットとカリカリといっしょに

成猫で捨てられたので歳はわからない)

このままステロイドで行こうと考えている。

それでも抗がん剤治療をしなかったことを

後悔する日が来るんだろうけどね、、、。

 

 

しまのルーティンが長く続きますように!!