【大神山神社・宇部神社・白兎神社・鳥取砂丘~山陰神社参拝の旅Ⅳにて~♪】
🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿
連日、お天気に恵まれて・・・
『出雲大社』『佐太神社』
『須我神社』『熊野大社』『八重垣神社』
『美保神社』『須佐神社』
『大神山神社』『宇部神社』『白兎神社』
合計10社を、参拝させていただきました。
神々しい御光りに包まれ・・・
神々と過ごした至福のお時間を賜り・・・
心より、感謝御礼申し上げます。
「誠にありがとうございます」
『山陰神社参拝の旅』~其の四(最終章)
一路、島根県から→鳥取県へ・・・
🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿
【大神山神社(おおがみやまじんじゃ)】
大神山神社の3つの“日本一”
1つ目は、大神山神社に続く道を自然石を敷きつめた参道の長さが約700mで我が国最長であること。
2つ目は、社殿が国指定の重要文化財かつ国内最大の権現造りであること。
3つ目は、奥の宮幣殿にある白檀の漆塗りが日本一規模が大きくて美しいこと。ほか西日本最大級の神輿もあります。
御祭神は大己貴神(おおなむちのかみ・奥宮)あるいは大穴牟遅神(おおなむぢのかみ・本社)様で、大国主神のお若いときのお名前です。
🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿
【宇部神社(うべ神社)】
安産・長寿・金運などのご利益で鳥取市の東部を代表する神社。本殿の背後には亀金丘と呼ばれるご祭紳である武内宿禰命が360歳で昇天された霊跡があり、明治中頃発行された1円弊紙には尊像、5円弊紙には尊像と社殿が印刷されています。
ご祭神は、武内宿禰(たけのうちのすくね)
🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿
【白兎神社(はくとじんじゃ)】
白兎神社は、大兎大明神あるいは兎の宮白兎大明神といわれ、神話「因幡の白うさぎ」の舞台であり、古事記や日本書記に記される由緒明らかな神社です。神話にちなみ、皮膚病ややけどなどに効く神社として信仰されてきました。
ご祭神は、白兎神を主神とし、保食神、豊玉姫命を合祀
🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿
【鳥取砂丘】

陽光が、砂丘に反射して・・・
その照り返しで、より気温も暑く・・・
思わず、梨味のソフトクリームを。
カニづくしのお弁当美味しかったです。
そして、
全てのスケジュールを無事に終えて・・・
バスは一路、米子空港へ向かい・・・
其々の家路に。
🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿
「素晴らしい日本の文化・国が安泰でありますように」
「世界が平和でありますように」
「皆様に、神のご加護がございますように」
『山陰神社参拝の旅』・・・完。
🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿☀️☀️⛩️☀️☀️🌿🌿