9月は、世界的な新学期の始まりです。
私も、新曲や新企画のお仕事に向けて準備をしております。
その前に、お部屋と心の大掃除・断捨離で・・・
バタバタしておりました。
重ねて、9月の乙女座新月・・・
キーワード=浄化・整理・断捨離→具現化のスタート!
ということで、 「断捨離」の重要性について調べてみました。
詳細を知ると、
改めて「新学期」の新鮮な心構え、モチベーションが上がり・・・
ワクワク・ウキウキ感・・・ 素敵な恋の予感まで・・・
ポジティブ・シンキングになります。
゚・*:.。..。.:*・゚
゚・*:.。..。.:*・゚
゚・*:.。..。.:*・゚
゚・*:.。..。.:*・゚
【断捨離で波動アップ↑】
おとめ座と言えば、とってもおとめな星座で、そして女性的です。
しっかりしてるけど、優しいエネルギーをたっぷりと受け取ることができるそんな新月の日になります。
きちきちとする事が大好きな星座で、整理整頓が大好きです。
そして、浄化も得意としているのがおとめ座という星座なんですね。
おとめ座は、地のエレメントの星座で物質的な分野を得意としている星座なのです。
そのため、物質的なものの浄化を得意としている星座になります。
秩序の整理だったり、断捨離にもとっても向いている星座になります。
事務的作業なども大の得意ですね。
また、心身のバランスを整えるのも得意としている星座なので、バランスを整えるために何かを初めて見るのも良い時です。
水星が守護星となるため、情報収集だったり何かしらの分析、精密的なことを行ったりするのも良い時になります。
おとめ座の新月の時に浄化したい、断捨離したいこと
また、おとめ座にもネガティブな部分があります。
例えば、
・ 完璧主義すぎる部分
・ 心配性な部分
・ 批判的な部分
・ 潔癖すぎる部分
など、度が過ぎている部分も持ち合わせています。
何事もきちんと行うのは良いですが、それが完璧主義過ぎてしまうと、自分も苦しむことになってしまいますし、また他人も苦しめることになってきます。
心配性過ぎても、疲れてしまいますよね?
このように度が過ぎてしまってると感じる部分は、この場を借りて是非断捨離されて見てください。
おとめ座の新月の日にすると良いこと
部屋を見渡し、夏の間に色々と増えてしまった雑貨など、もういらないもの、ときめかないものは断捨離していくと良いでしょう。
おとめ座の新月の力を借りることで、整理整頓の力がアップします。
定期的に断捨離を行っていかないと、ものっていつの間にか増えてしまうものですよね。
私もものを増やさないようにはしてますが、どうしても増えていってしまったり。
また、汚れてしまったお財布も断捨離すると良い時です。
秋の財布は縁起が良いですし、綺麗なお財布で新しい木星のいて座サイクルを迎えるのも良いですね。
自宅を整理整頓し、持ち物も整理整頓し、同時にパソコンやスマホの中身も整理整頓されてみると良いでしょう。
スケジュールも整理整頓してみることで、思いの他仕事が捗るようになってきます。
環境を整えていくことって、本当に大切です。
また、おとめ座は生活習慣を司どる星座でもあります。
健康に良いことだったりダイエットだったり、何かしら良い生活習慣を初めて見るのもオススメの時になります。
浄化した後は具現化へ
色々なことを浄化した後は、具現化に向けてのスタートの時になります。
実は今回の新月は、地の星座に7つも惑星が入っているのです。
地の星座は、現実化させる力、具現化させる力がとっても強い時になります。
あなたの中にあるものを、形にする時です。
おとめ座のしっかりとした後押しをいただき、どんどん具現化させて地固めをさせていくことができる時でもあります。
特に、仕事関係では新しい何かを形にさせていくと成功しやすい、そんなタイミングでもあります。
惑星の後押しを借りて、どんどんやりたいことを具現化していける新月にしてみませんか?
今回のおとめ座の新月のホロスコープは、以下より確認することができます。
ホロスコープの読み方はいきなりわからないかもしれませんが、見ているうちに「こう言う事だったんだ。」
と気付ける部分もあるかもしれません。
11月にいて座に移動する木星の動きに合わせて、浄化を完了させる新月にされてみると良いですね。
素敵な新月になりますように(*´∀`*)
世の中には様々な情報がありますが、
「今は自分には関係ない」と食わず嫌いをしないで取り入れてみると、その後の自分に役立つ素敵な情報となることに気づきました。
あなたの素敵な一日のお役に立てれば嬉しいです。
(『スピリチュアル知恵袋』より~)
断捨離と波動の話。断捨離で波動が上がって開運できる3つの理由と実践のコツ
断捨離をすると人生が変わる、というのはよく言われていることで、私自身もそれは実感しているのですが、つい最近までその理由をあまり真剣に考えたことがありませんでした。
掃除をすると運気がUPするというのは、自分の中でもう当たり前のことになっていて、【掃除=心の浄化=運気アップ】の図式が成り立っているんですね。で、ふと、その原理について考えたとき、『波動』という観点を意識的に取り入れていくことで、今まで以上に効果的な断捨離ができるのではないかと思いました。
というのも、『断捨離』も『波動』も自分が日頃から意識しているテーマなのですけど、両者を結びつけることが不思議なことにこれまでなかったんですね。でも、最近波動に関する本を読んでいた時に、断捨離によって「場」を整えることが、自分自身の波動を上げる一つの大きなポイントになっていることに改めて気づいたので、今日はそのことについてシェアしたいと思います。
断捨離の話
断捨離=ダンシャリ。「モノを捨て、片付けることで、心のガラクタを整理し、人生を幸せに生きる方法」です。
断捨離と聞けば、ただひたすらにモノを捨てていくことだと思うかもしれませんが、断捨離は整理術・掃除術というより、むしろ本来のコンセプトは「心の執着を手放すための教え」というメンタル面に重きを置くものです。
「心の執着を手放すための教え」とは、ヨガの「断行(だんぎょう)」「捨行(しゃぎょう)」「離業(りぎょう)」のことで、それぞれ「断=入ってくる要らない物を断つ」「捨=身のまわりにずっとある要らない物を捨てる」「離=物への執着から離れる」といった意味があります。
つまり、不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、心身ともに身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的だといえます。
で、断捨離をすることで人生が変わる、とか運気が良くなったとかっていうのは、色々な雑誌でも取り上げられているし、さまざまな方のブログでもよく拝見するのですが、じゃあなんで断捨離をすることがそんなに効果を持っているのか、もっと納得したい、という思いがいつも自分の意識の片隅にありました。掃除によって、心が浄化がされるのはわかる、経験からもそれは実感している。でも、なんで、心が浄化されるのか、なぜ運気が上がるのか、ということについて、もっと自覚的でありたい。
というふうに考えていくと、「波動」というテーマがどうしても浮上してきます。
波動の話
人は思っている以上に波動の影響を受けているといいます。
波動というのは、れっきとした物理学や化学の世界の話で、現代では量子物理学、量子力学などにカテゴライズされているので、本来スピリチュアルな話ではないです、実は。
で、スピリチュアルな分野で言われる波動も基本同じものなのですが、要は、「人もモノもすべて粒子であり、振動している。私たちはそれぞれ固有の振動数の波動を持っているから、お金持ちになりたいならお金持ちがもつ波動に共鳴して彼らと同じ現実を経験していきましょう」といった流れに一般的にはなっているかと思います。
だからこそ、仮に今自分が幸せでないと思っているとして、その幸せではない波動の状態で、いくら考えたり方法が探しても、出てくるアイデアや方法がそもそもその波動の低めの世界のものでしかない、だから、まず波動の高い世界にアクセスして、その中でアイデアや方法を考えていく、という逆の順番を心がけていくことになります。
まぁいずれにせよ、自覚的に意識できるできないに関わらず、人、場所、食べ物などあらゆることから日々、波動を感知して、影響を受けているので、どうせ影響受けるなら、どんどん活用していこうよ、ということなのですが、今日の記事でフォーカスしていくのが、波動の影響を受ける最たるものとして挙げられるであろう『自身の身の周りの環境』です。
引越ししたことで人生が変わったり、慢性病に悩まされていた人が職場を変えただけで完治する、ということもめずらしくありません。これは、環境を変えたことで波動が大きく変わったからだと考えられます。
でも、引っ越しや転職といった外的環境の変化を大きく起こさなくても、自分が普段過ごす空間を変えていくことで、波動を調整することが可能です。
むしろ普段自分が過ごす空間、つまり家や部屋の中のことというのは、住むエリア全体のことや人間が関わってくる環境とは違って、自分が自分自身でコントロールできる範囲であり、変化を自分次第でどんどん起こしていくことができるいえます。そう簡単に、引っ越しや転職ってできないからですね。
だからこそ、自分の波動を良くしたい、周囲の人間関係を良くしたい、仕事で成功したい、願いを叶えたいという時に、すぐにできることとして、まず自分が暮らしている家、部屋の中を整えていくことが、現実的かつ効果のあることだと言えます。
断捨離で波動が上がって開運できる理由理由①:断捨離は過去への執着の解放
自分の部屋の断捨離=過去のエネルギー、波動の手放し
家族と暮らしているならば、共有部分に関しては皆の意識が変わらない限り、変えることは難しいかもしれません。でも自分の部屋なら、あるいは部屋がなければ自分のものを置いているパーソナルエリアなら、いまこの瞬間から取り組むことができますよね。
願望達成のためのベースづくりとして過去の手放しや古い価値観を内的なアプローチによって解放して方法(内観法)がありますが、「そういうのはいやだ」っていう人に絶対的にオススメしたいのが、部屋の断捨離です。内的ワークと部屋の断捨離のこの二つ、原理は同じだからです。
では部屋の断捨離がなぜいいのかということですが、
使っていないものがたくさんある部屋は波動が概して波動が低くなるからです。
そのモノたちには当時の波動が宿っています。もうすでに使う必要がなくなっているものを部屋に置いておくということは、過去の自分を現在もなお背負っていることと同じことです。特に、あなたが今何かあたらしいことをしたいと思っていたり、人生を変えていきたいと感じているならば、何かしら自分の中にスペースをつくっていく必要があります(メンタル的なスペース)。で、そのスペースができるからこそ、そこに新しい何かを取り込んでいけるのですが、本気で過去の自分とは決別していく覚悟として、過去の思い出のモノを思い切って捨ててしまう、というのが、ゆってしまえば「手っ取り早い」方法だといえます。
なかなか前に進むことができなかったり、行動する勇気がもてない人は、古いエネルギーが体内にも部屋にも停滞している可能性が高いです。そういう時は、内的なアプローチを試みるより、まずは部屋の使っていないものを捨てていくことで、『勢い』を自分につけることができます。
理由②:部屋の新陳代謝は自分自身の心の新陳代謝
人間の体にとって新陳代謝が大事なように、部屋にとっても、モノにとっても新陳代謝は不可欠です。長期の海外出張の際などに、空き家にしておくよりも誰か知り合いに住んでもらった方が絶対的にいいのは、人が住むことによって、「家自体が今を生きている」ことになるからです。長く続く空き家から生命の息吹がなくなってしまうのは、本来の住まいという目的が失われた結果、そこに必要なエネルギーが循環していないからです。
「今」という時間軸にそって、「必要・快適」なモノだけが残るように取捨選択していくことで家もモノも自分自身の気持ちも新陳代謝されます。
「いま気に入っているモノ」に囲まれた生活を追求していくことで、ワクワク精神を洗練させていくことができます。
部屋にいることで、ワクワクの状態が当たり前になったら、それは自分が出している波動が高い状態になるので、そこで思いついたアイデアや方法は、さらにワクワクを生み出してくれることになり、素敵な循環になっていきます。
部屋の代謝を良くすることで、「いま」という時間軸に沿って生きることができます。それは過去にも未来にも捉われない自由な生き方につながるのです。
理由③:モノを厳選する習慣がつくと自己肯定感が上がる
もう必要じゃないのに、なぜか捨てられないものや、特に好きでもないのに、捨てるとなると抵抗感を感じるもの、というモノがあります。その背景には、自分自身の弱さやコンプレックスが隠れていることが多々あります。
で、意外なのが、コンプレックスや弱さを隠すために増やしてきたモノのせいでさらに、それらを強める原因になっている、ということです。で、自分の中では、もう使っていない古いモノがあるおかげで安心感を得ているとどこかで思っているのですが、それらは、新しいことを始めるのを阻む原因にもなっているのです。
英語を勉強している人には良くあることだと思いますが、話せないからたくさんのフレーズをまず覚えようと思って、流行っているフレーズ集の教材を一通り数冊購入します。でも毎日忙しいと、あまり進めることができません。いつかやろう、いつかやろうと思っているうちに、結局そのタイミングを失うことになります。でも、実際のところ、フレーズでコツコツ覚えることよりも、話せるようになりたいなら、まず話す場面を作ることが大事なのです。別に本が唯一の勉強法でもないし、むしろコミュニティに参加するなり、オンラインレッスンを受けるなり、色々なことができます。でも、机の隅に溜まったフレーズ集を全く進められていない自分、スピーキングが全く上達していない自分に不満を感じることで、色々なアイデアがあることを思いつけないマインドに固定されてしまいます。
そうなった時にこそ、やるべきことが、もう使わないテキストは一冊だけを残して思いきって捨ててしまうことです。
厳選することで、その一冊にかける思いが変わってきます。そして、その一冊を真剣に取り組んでいくからこそ、そこでは補填できない実際のスピーキングの場面を自分で作っていこうと、ポジティブに考えられるようになります。
部屋の中にあるモノを、ひとつでも多く、自分にとっての「とっておき」に変えていく、という視点が大切です。自分が好きで「厳選している」という感覚が、ゆくゆくは自己肯定感を高めてくれます。「まぁ、とりあえずこれでいいか」という「とりあえず」の気持ちで選んだものを部屋にたくさん置いておくのは危険です。自分のそのモノに対する扱いが雑になるからです。
「とりあえず」ではなくて、「あえてこれを選んだ」ことに自分の中で確かに基準ができてくれば、それはモノに対してだけでなく、内面的な軸にもつながってきます。
どういう基準で買うのか、を自分に決めることで、自分という人間を把握し、主体性をもって暮らすことになるのです。
(『JOYLF 』より~)
゚・*:.。..。.:*・゚
゚・*:.。..。.:*・゚
゚・*:.。..。.:*・゚
゚・*:.。..。.:*・゚
【心の断捨離】
究極の断捨離は、心のガラクタ処分!心を整理して開運する方法
断捨離というと、どうしても掃除、家のいらないものの断捨離を思い浮かべますよね?
実は断捨離とは、ものだけを指すわけではありません。
あなたの中のいらないものを片付けることも、立派な断捨離の一つなのです。
今回は、心を整理して開運する方法についてご紹介していきます。
究極の断捨離!片付けが必要なのはお部屋だけ?
「掃除」「断捨離」というと、ともすれば部屋の中を片付けることに注力しがちです。
が、散らかっているのは部屋だけでしょうか?
実はあなた自身の内側にも余計なガラクタを溜め込んでいるのは??
例えば、あなたはいろんなことを先回りして心配してしまうクセがあったりしませんか?
何かする前に、「こうだったらどうしよう」「こんなことが起こってしまったらどうしよう」と、ぐずぐずと考え過ぎる自分がいるのだとしたら、それも立派なガラクタです!
心配することは心にガラクタを溜め込むこと。
そして、時間の無駄遣いでもあります。
まだ起こってもいないことを考えて心のエネルギーを使ってしまったら、他のことに使えるエネルギーが足りなくなってしまいますよね。
「こうなったらどうしよう」ではなく、「こうだったらいいな」と考えることが心の断捨離につながるのです。
「自分は心配癖があるな」「自分ってネガティブ思考だよなあ」という自覚がある方は、今、自分の心の中にある心配事を紙に書き出してみましょう。
そして、一つ一つポジティブな考え方に変換し、赤線を引いて消していくのです。
これも、立派な断捨離の一つですよ!
ネガティブな感情を浄化しよう
心配事に加えて、怒りや嫉妬、不平不満、執着といった感情もまた心のエネルギーを消耗させるガラクタです。
「物を捨てられない」といって古い物を何年も保管しておくのと同じように、過去のネガティブな出来事に心が縛り付けられていると、なかなか新しいご縁は引き寄せられないでしょう。
そういった物を心に抱えている時は、たいてい、家の中にもガラクタが溜まっているもの。
案外、家の中の物を整理して断捨離することで心の中のモヤモヤも晴れてきたりするものです。
それは「物」と「心」が密接に結びついている証拠で、怒りや嫉妬、執着を断ち切るためには過去にまつわることを思い出させる物を処分することが最も効果的なのかもしれません。
恋愛はその最たるもの。
別れた彼を忘れられない、されたことを許せない。
それなら、そのネガティブな気持ちを湧き立たせる物を全て捨ててしまいましょう。
物理的な空間に余裕ができることで“気”の流れがスムーズになり、連鎖的にあなたの内面もスッキリするはず!
断ち切れなかった想いを断ち切るために。
許せなかった怒りの感情を解消するために。
溜め込んだ物と一つ一つ向き合い、過去を許し、そして永遠にサヨナラするのです。
人間関係も断捨離!
物に加えて、人間関係もまた、あなたの心の中にガラクタを放り込む原因のひとつ。
例えば、電話やLINEがくるとウンザリする相手っていませんか?
会って話した後、グッタリ疲れてしまう相手は?
もしそんな相手がいるのだとしたら(おそらく誰にでも一人はそんな相手がいると思いますが)、その人とは距離を置いても良いのではないでしょうか。
一緒にいて疲れる相手は、あなたのエネルギーを奪う相手です。
奪われるのだとわかっているのに無理して付き合う必要はありませんよね?
それが会社の上司であるとか、取引先の人となるとちょっと話は違ってきますが、プライベートでお付き合いしている人であれば無理せず距離を置いてみましょう。
私達はなぜかいつも忘れてしまうのですが、付き合う相手は選ぶことができるのです。
それなら、トキメキを感じない古い人間関係に縛られているよりも一緒にいてワクワクするような新しい人間関係を求めたほうが建設的ではありませんか?
風水をかじったことで、人生のがガラクタは家の中だけではなく自分の内側にも貯まるのだと気づいてからは、自分がトキメキを感じない人間づきあいは一切やめることにしました。
ちょっと極端なように聞こえるかもしれませんが、そのくらい徹底して断捨離していかないと、心も部屋もあっという間にガラクタだらけになってしまいます。
みなさんも、ガラクタフリーな生活を始めてみませんか?
きっと、今よりずっと自然に、シンプルに、自由に生きられる自分に気づくはずです!
(『SPIRITUAL How to 』より~)
《著書ご紹介》
『人生を変える断捨離』
やましたひでこ:著 ダイヤモンド社:出版
【ヤモリちゃん】
お掃除をしていたら・・・
ヤモリの赤ちゃんに、出逢いました。
家を守ると書いて「家守」=「ヤモリ」
家の守り神・幸運の前兆・富が巡ってくる・・・
昔から、縁起良い生き物と言われています。
「小さいのに、お守り下さり・・・ありがとうございます」m(_ _ )m
「貴方様も是非、世界の新学期に標準を合わせて・・・
リフレッシュされてみては、いかがでしょう!」
~ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~
【宇宙の日】
宇宙旅行、いくらなら行く?
▼本日限定!ブログスタンプ
科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定。日附は一般公募で決められた。
1992年のこの日、毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立った。
『にほんブログ村人気ランキング』
調布FM(周波数:83.8 MHz)『まほろばクラブ』
毎週土曜日19:30~20:00ご聴取くださいませ!
新作ミニアルバム♪『The Earth~聖なる星~』
藍聖姫~Ai Maria~2018:1/11発売
電話リクエストお願いします